- サイズ
- 直径約7cm×長さ17cm
- 価格
- ¥2,505(税込)
- 本体重量
- 128g
- タイプ
- 噛むおもちゃ
- ブランド
- West Paw(ウエスト・ポウ)
遊び・生活 2023年2月28日
ネットやYoutubeでもたくさんのおもちゃが紹介されて、 なにを買ったらいいのか迷ってしましますよね。 愛犬にあった犬用の知育玩具と選び方と実際に遊んでいる動画など紹介します。
ノーズワークにぴったりの知育玩具や室内でのお留守番にも
役立つおもちゃを多数ピックアップしているので、ぜひ参考にしてください!
記事後半にはAmazonなど通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、
売れ筋や口コミを確認してみてくださいね。
お留守番にも最適な、愛犬にぴったりの知育玩具を見つけましょう。
知育玩具は、普通のおもちゃとは異なり犬に頭を使わせるおもちゃ(道具)のことです。
時間になったからフードをあげたり、気分でおやつを与えるたりするのではなく、
おもちゃなどを使ってどうやったらおやつが得られるかを考えさせることで、
考える力がつくだけでなく、退屈防止やしつけの効果も期待できるものです。
しかし、ただ与えればいいわけでなく
必ず飼い主さんがそばで見て安全に楽しく遊ばせてあげることが大切です。
犬用知育玩具は、しつけやコミュニケーション不足解消はもちろん、
ワンちゃんが抱えるさまざまな問題行動解消もサポートします。
どのようなおもちゃがいいか迷っている人はぜひ参考にしてください。
出典:Amazon
誤飲や破損にはとくに注意しましょう。
知育玩具にはさまざまな大きさのものがあります。 事故を防ぐためにも、愛犬の大きさに合ったものを選ぶことが安全に楽しく遊ぶ重要なポイント。
おもちゃによってはいくつかのパーツからなるものがあり、
犬の口に入る大きさのものもあるので、誤飲や破損にはとくに注意が必要です。
ただし、口や鼻先、前足をうまく使うことが求められるものが多いので、
誤飲を恐れて大きすぎるものを選んでしまうと、本来の目的が果たせず楽しめない場合もあります。
対象犬種を確認し、愛犬に最適なサイズのものを選びましょう。
出典:Amazon
愛犬のレベルに合ったものを選ぼう
知育玩具は、難易度もさまざま。それぞれで難易度が異なります。
初めての場合は簡単なものから選んでみましょう。
体を使って倒したり引っ掻いたり、咥えたりしてやっと得ることができる難易度が高いものなどがあります。
最初は難しすぎないものを選んでから、だんだん難易度を上げていくのがおすすめです。
愛犬のレベルに合ったものを選んであげないと、
つまらないだけでなく、なんとかして得ようとおもちゃを破壊してしまう恐れも。
また、犬によってクリアできるレベルはさまざまです。
焦らず、愛犬のレベルに合ったものを選ぶことも大切です。
出典:Amazon
早食い防止やしつけとしても利用できる
「暇つぶし用」や「考える力を養いたい」など、知育玩具を使ってなにがしたいのかというある程度の目的を持っているほうが選びやすいです。
たとえば、早食いをしてしまうから遊びながらゆっくり食べさせたい、という場合は、
難易度としては低く楽しさを重視したほうがいいでしょう。
しつけも並行してやりたいのであれば、
しつけのシチュエーションに合わせて利用できるものを選ぶのがいいです。
出典:Amazon
知育玩具にはさまざまな素材が使われており、耐久性も異なります。
布製やプラスチック製、木製などがあります。
布製はやわらかく軽いので持ち運びがしやすく、コンパクトにたためるものが多くみられます。
プラスチック製であれば、丸洗いができたりと清潔に使えるものもあります。
木製は温かみを感じられ、重みもあるので、遊んでいる途中にずれにくいという良さがあります。
耐久性に関しては、プラスチックや木製のものを選ぶと
長期間使えるので、コスパもいいでしょう。
また、ゴム製のおもちゃは弾力があるので
割れてしまうおそれがなく、安心して使えます。
出典:Amazon
知育玩具はなかにおやつを入れ、
最終的に取り出してご褒美をゲットすることを目的としたものが多いです。
ボール状のものを投げて転がしたり、パズル状のものをスライドさせたりして遊びます。
外で遊ぶことが好きな犬は体を動かして遊べるものがいいですし、
留守番時に室内でおとなしく遊ばせたいときにはピースやキャップを動かして遊べるものがおすすめです。
動くのが好きな子は転がるタイプなど、愛犬の状態や興味に合わせて選ぶとよいでしょう。
知育を目的にするとはいえ、
愛犬が興味を持って楽しく遊べるおもちゃでなければ意味がありません。
おやつを入れることで自然と嗅覚が働き興味を示しますが、
それ以外にも愛犬の興味を引き付ける特徴をもつおもちゃもあります。
音が鳴るタイプのおもちゃであれば愛犬の好奇心を刺激することもできますが、
音を怖がる犬もなかにはいますので、愛犬の性格に合わせて選んであげましょう。
ここからはおすすめのおもちゃをランキング形式で紹介します。
ペットが喜んで楽しく遊べるおもちゃがたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください。
16
バー状になった本体から、トリーツを取り出すアメリカ製の犬用知育玩具です。本体の開口部からトリーツの香りが漂うため、犬はトリーツを出そうとして忙しく動きます。
トリーツなしでも、投げたり取ったりするほか、噛んで遊ぶなど幅広く使えるため、犬も飽きずに使いやすいでしょう。ブルー・オレンジ・グリーンのカラーバリエーションがあり、好みの色が選べます。
15
鉄板の模様をした、ユーモアある見た目が特徴のおもちゃです。なかに空洞があり、おやつを入れられます。
ボールとしても使えるので、投げたものを持ってくるような遊び方もできますよ。
壊れにくい特殊な素材であるオービータフ素材を使用しているため、安心しておもちゃで遊べるでしょう。
14
デザインがおしゃれなイタリア製の知育トイです。
円盤状のケースのなかにおやつを入れて、円盤をまわしたり動かしたりすることでおやつを取り出します。中身が見えるよう透明になっているため、愛犬が興味を持ってくれるでしょう。
おやつがどうやったら出てくるかを考えさせることで頭脳に刺激を与え、遊びながら学習できます。
13
3カ所の穴のなか入ったおやつを、
鼻先や前足を使ってキャップをスライドさせて取り出すタイプのおもちゃです。
おやつを入れる前にマテをさせて、入れる様子を見せてあげるといいでしょう。
おもちゃの後ろ部分に吸盤が付いており、遊んでいるときにズレないように工夫が施されています。
12
世界中で販売されているドイツのブランド、トリクシーの玩具です。
ひとつで2種類のゲームが遊べて、コーンを持ち上げてお菓子を取り出すゲームとして遊んだり、カバーを動かすことによっておやつを取り出して遊んだりできます。
カバーをコーンで塞ぐこともでき、難易度を変えてさまざまな遊び方ができます。
11
世界中で販売されているドイツのブランド、トリクシーの玩具です。
ひとつで2種類のゲームが遊べて、コーンを持ち上げてお菓子を取り出すゲームとして遊んだり、カバーを動かすことによっておやつを取り出して遊んだりできます。
カバーをコーンで塞ぐこともでき、難易度を変えてさまざまな遊び方ができます。
10
大きなボトルにおやつを入れて、転がして遊ぶ。
ロープの動きに合わせておやつがこぼれて出てくる、知育ができる楽しいおもちゃです。
かじってもかじっても壊れない!とっても丈夫な強化プラスチック製。
口の部分も、カミカミできる上部なラバーでできています。
9
嗅覚と頭を使ってゲーム感覚で学べるおもちゃです。
おやつタイムをより楽しくさせるパズル型になっています。
1つのおもちゃの中に21の隠し場所があるので、手ごたえのある遊びを楽しめます。
ペットとの絆を深めながら知能や集中力を鍛えて、
雨の日に室内での愛犬の脳トレや、早食い防止に役立ちます。
森林管理協議会に認められた天然木材や水性ニスを使用しているため、動物に優しい商品です。
8
ドッグトレーナーがこぞって推奨するスウェーデン生まれの知育玩具です。
クルクル回る4層のプレートにおやつやごはんを入れて遊べます。
慣れてきたら、骨型パーツをかぶせると難易度アップもできますよ。早食い防止のスロウフィーダーとしても活躍するでしょう。
7
転がしたり追っかけまわしたりすることでおやつが出てくる、木の知育玩具です。
手作りであたたかみのあるデザインが特徴で、乾燥したフードならなかに入れられます。
たまご型で転がりやすくおやつがでやすいため、はじめての知育玩具にぴったりでしょう。
飼い主さんもペットにも安心の防腐剤・防カビ剤・防虫剤不使用です。
6
フードやおやつを詰めて遊ばせる知育玩具です。なかに詰める食べ物を大きくして取り出しにくくすることで、難易度を調整して使えます。
天然ゴムなのでやわらかくて弾力があり、愛犬の歯をキズつける心配がいりません。また、噛むことで歯や歯ぐきのケアもできますよ。
使い終わった後は洗っておけば自然と乾きます。
本体サイズ(幅×横×高さ) | |
---|---|
超小型犬〜小型犬 | 46×71×46mm |
中型犬〜大型犬用 | 60×95×60mm |
5
ドライフードやおやつを入れて遊べる知育玩具です。
ペットが自分で考えておやつを出すので、IQトレーニングになります。
半球がスケルトンになっており、
穴からごほうびが転がり出るのが見えるようになっています。
分解して丸洗いができるため、衛生的に使えるのもうれしいポイント。
4
スライド式のパズルで、嗅覚を頼りにパズルのピースをスライドさせてエサを見つける知育玩具です。
最初は難しいかもしれませんが、くぼみがあるので爪や鼻先を引っ掛けやすく、
コツをつかむとかんたんに遊べます。
しっかりと嗅覚を使って自分で見つけることができるようになると、雨の日など運動ができない日にエネルギーを発散させてあげることができますよ。
「ベーシック」のほか、「アドバンス」「ジーニー」と難易度も幅広く展開しています。
3
かんたんな知育玩具では満足できないワンちゃん向け。6つある引き出しを開けて、おやつをゲットする知育玩具です。
慣れてきたら、骨の形のロックを解除して引き出しを引く、というように難易度を上げることができます。
どうやったらエサが手に入るのか、飼い主さんの動きをよく見て、考えて、マネしてみるという力がつくので、飼い主さんとのコミュニケーション作りにもおすすめです。
アイコンタクトをしたり、飼い主さんの指示をよく見たり聞いたりする力は、しつけにおいても大切。楽しく遊びながら身につけられるといいですね。
ドッグトレーナー推奨! スウェーデン生まれの知育トイ。
サイドの引き出しに隠して、ご褒美探し。骨型パーツを回転させ、引出しをロックさせると、難易度アップにも!
2
知育玩具・トレーニンググッズとして、ドッグトレーナーも使用する商品。安全性が高く、工夫次第でしつけなど使い方の幅を広げることができるのでおすすめです。
専用のペーストを使うだけでなく、ジャーキーを入れたり、フードをふやかして詰めたりすることで難易度を変えることもできます。
お留守番の練習や、ドッグカフェの足元で落ち着く練習などにもピッタリです。
内側が空洞になっており、コング独自の凹凸に専用ペーストやフードを入れることで、
犬が中身を取り出そうと夢中になります。
本体サイズ(幅×高さ×奥行き) | |
---|---|
XS | 36×56×36mm |
S | 44×71×44mm |
M | 57×86×57mm |
L | 70×102×70mm |
多頭飼育をされている方もいらっしゃるでしょう。
そのような場合は、それぞれの子が集中して知育玩具で遊べる環境にするのがおすすめです。
一人が挑戦している間、他の子は別の部屋に居てもらうなど、集中できる空間を作ってあげましょう。
また、おやつを隠す場合、愛犬の目の前でおやつを隠さず部屋の外で待機させて、
準備をしてから部屋に入れるのがおすすめです。
おもちゃまで自分で歩いて近づくようにスタートするとさらによいでしょう。
いきなり完璧を目指さず、ますは簡単な挑戦から初めて上手くできたらたくさん褒めてあげましょう。
🐶超高難易度の知育おもちゃに挑戦するも余裕でこなしちゃうトイプードル【犬】
グリィちゃんねる
🐶犬に世界一可愛いと話題の知育おもちゃを挑戦させてみたら宇宙一可愛かったw【にんじん収穫隊】【トイプードル】
グリィちゃんねる
知育おもちゃでクセの強い遊び方をする犬【トイプードルのコロン】
トイプードルのコロン
この記事でご紹介した商品は、さまざまなメーカーからさまざまなタイプのものを選びました。
メーカーによっては、難易度別に展開されていたりデザインが違う商品もあったりするので、
ワンちゃんに合うものを選んであげてください。
なかには、破損しやすい形状だったり、お手入れがしにくいものもあります。
きちんと確認して購入し、遊ぶときも誤飲や怪我がないようにしてください。
また「頭を使う」「嗅覚を使う」といった慣れない作業は犬にとっても、疲れることです。
内容にもよりますが、最初は1回10分程度を目安に終了させましょう。
遊び足りないようでしたら、充分に休憩を取ったあと
同じように10分程度遊ばせるようにしてください。
検索