遊び・生活 2024年12月9日

犬用ハーネス徹底比較|獣医師推薦の人気ランキング&選び方ガイド【失敗しないポイント】

犬用ハーネス徹底比較|獣医師推薦の人気ランキング&選び方ガイド【失敗しないポイント】

犬用ハーネスは、ペットを持つオーナーのマナーや
愛犬の安全で快適な暮らしにもかかわるアイテム。

フードックの案内犬

おしゃれでかわいいデザインや人気ブランドのものもおすすめですが、
犬が動いても抜けにくいサイズや実用的な機能を備えたものを選ぶことも大切です。

この記事では、犬用ハーネスの選び方やおすすめアイテムをまとめてご紹介。
ぜひ参考にしてみてください。

おすすめのハーネスを見る

≪2025年01月最新ランキング≫
絶対に買うべきドッグフード

栄養満点!食いつき抜群!厳選ドッグフードをご紹介!

犬用ハーネスとは?基本知識を徹底解説

犬用ハーネスとは?基本知識を徹底解説

犬用ハーネスは、 首への負担を軽減し、 安全で快適な散歩を実現する

犬用ハーネスは、愛犬との日常生活や散歩の際に欠かせないアイテムであり、愛犬の健康と快適性を守るために設計された特別な装備です。特に近年、従来の首輪に代わる選択肢として注目を集めており、そのメリットから多くの飼い主に支持されています。

犬用ハーネスの基本的な役割や首輪との違い、さらにどのような犬に適しているかをわかりやすく解説します。愛犬に合った最適なアイテム選びの第一歩としてお役立てください!

首輪との違い:どちらが適している?

首輪とハーネスは、どちらも愛犬の安全を確保するための重要なツールですが、その構造や特性に大きな違いがあります。以下の表を参考に、それぞれの特徴を比較してみましょう。

比較項目首輪ハーネス
負担のかかる部位胴体全体
主な特徴リードを首に固定するシンプルな形状胴体を包む形状で負担を分散
適した犬種リードを引っ張らない犬引っ張り癖がある犬、小型犬
メリット軽量で装着が簡単、価格が安価気管への負担を軽減、安全性が高い
デメリット気管や首に負担がかかる可能性があるサイズ選びが難しい、価格がやや高い

首輪のポイント

首輪は首回りにリードを固定する一般的なスタイルで、装着が簡単かつ軽量であるため、リードを引っ張る癖がない犬に適しています。ただし、力が首に集中するため、気管や首への負担が懸念されることもあります。

ハーネスのポイント

一方でハーネスは胴体全体を支える設計になっており、リードを引っ張る癖がある犬でも負担が分散されるため、より安全に使用できます。また、運動量が多い犬や、散歩中に興奮しやすい犬にも最適です。

どちらを選ぶべき?

愛犬の体型や行動パターンによって選ぶのがポイントです。リードをあまり引っ張らない犬であれば首輪が便利ですが、引っ張り癖がある場合や小型犬にはハーネスがおすすめです。

おすすめのハーネスを見る

ハーネスを選ぶべき犬のタイプ

ハーネスは、すべての犬に適しているわけではなく、特に以下のようなタイプの犬に適しています。

小型犬や気管が弱い犬種

対象犬種:パグ、チワワ、マルチーズなど

小型犬や短頭種(鼻が短い犬種)は気管が細く弱いため、首輪で引っ張ると呼吸に影響を与えることがあります。ハーネスを使用することで首への負担を減らし、安全に散歩を楽しめます。

引っ張り癖がある犬

特徴:力強くリードを引っ張る犬

胴体に力を分散するハーネスは、リードを引っ張る犬に特に効果的です。負担が首に集中しないため、愛犬の気管や頸椎を守りつつ飼い主もコントロールしやすくなります。

老犬やリハビリ中の犬

ハーネスには介護用も

特徴:体力が低下している犬や体調回復中の犬

補助機能付きのハーネスは、歩行が難しい老犬やけがをしている犬をサポートするのに役立ちます。特に持ち上げハンドルが付いたタイプは、階段の昇り降りや車への乗り降り時に便利です。

自分の力で歩けなくなったワンちゃんのために、外出して気分転換させてあげたい飼い主さんや、
リハビリさせたいという飼い主さんにおすすめです。

特殊な体型の犬

対象犬種:ダックスフンド、フレンチブルドッグなど

胴体が長い犬や胸が厚い犬は、一般的なハーネスでは合わない場合があります。これらの犬種には、体型にフィットする特別なデザインのハーネスがおすすめです。

フードックの案内犬

犬用ハーネスは、犬の体に優しい設計と安全性を提供する便利なアイテムです。特に小型犬や引っ張り癖がある犬、体調が心配な犬には欠かせない選択肢と言えます。愛犬の健康と快適性を第一に考え、最適なハーネスを選んでみましょう!

おすすめのハーネスを見る

犬用ハーネスのメリットとデメリット

犬用ハーネスは、愛犬とのお散歩や日常生活をより快適で安全にしてくれるアイテムです。ただし、正しい選び方と使い方が大切です。このセクションでは、ハーネスのメリットとデメリットをわかりやすくお伝えします。

メリット:愛犬の安全と快適さをしっかりサポート

首への負担ゼロ!気管を守る安心設計

首輪に比べてハーネスは胴体全体でリードを支えるため、気管や首を圧迫する心配がありません。特に引っ張り癖のある犬や小型犬には大きなメリットです。

リラックスして装着できる快適性

ハーネスは、力が胴体に分散されるため、長時間の散歩でも愛犬のストレスを軽減します。クッション入りやメッシュ素材など、柔らかくフィット感のあるデザインが人気です。

使い方いろいろ!高い機能性

  1. 夜道でも安心なリフレクター付きで、視認性アップ。
  2. 車用シートベルト対応モデルなら、移動中の安全もバッチリ。
  3. 老犬やリハビリ中の愛犬に最適な補助機能付きタイプも充実。
おすすめのハーネスを見る

デメリットと注意点:こんなリスクに気をつけて!

ハーネスは、すべての犬に適しているわけではなく、特に以下のようなタイプの犬に適しています。

サイズが合わないと逆効果

サイズが愛犬の体に合っていないと、装着時にずれたり、動きにくくなる可能性があります。特に成長期の子犬や、体型が特殊な犬種(例:ダックスフンドやフレンチブルドッグ)には慎重な選び方が必要です。

素材によるトラブルに注意

硬い素材や縫い目が粗いデザインのハーネスは、摩擦で愛犬の皮膚に負担をかけることも。敏感肌の犬には、ナイロンやメッシュなどの柔らかい素材が適しています。

初めての装着に時間がかかることも

犬がハーネスに慣れていない場合、初めは装着を嫌がることがあります。簡単に装着できるタイプを選んだり、おやつを使った練習で徐々に慣らしていきましょう。

おすすめのハーネスを見る

犬用ハーネスの成功ポイント

ハーネス選びは「安全」「快適」「機能性」の3つがカギです。愛犬の性格やライフスタイルにぴったりのハーネスを選ぶことで、毎日の散歩がもっと楽しくなります。「どれがいいか分からない…」と迷ったら、愛犬の体型や年齢を考慮したアドバイスを専門店で聞くのも一つの方法です。

愛犬との絆を深めるハーネス選びを、ぜひ楽しんでください!

おすすめのハーネスを見る

犬用ハーネスの選び方

犬用ハーネスの選び方

ここでは、犬用ハーネスの選び方を解説します。
ワンちゃんにとってできるだけ負担が少ないものを選ぶようにしましょう。

そのほかにも、最近のハーネスはどんどん機能が増えてきています。

欲しい機能を備えていないハーネスだと、購入してから後悔するかもしれません。

購入前に、こちらのようなポイントを必ずチェックしましょう。

愛犬の肌や身体に優しい「形状」で選ぼう

ハーネスと言っても多種多様。使う頻度や用途、
季節などもふまえて飼い主さんにもワンちゃんにも合う適切なものを探してみてください。

ハーネスの形状は4種類

それぞれの特徴や、使用に向く犬のタイプを把握しましょう。

  • 首にかける8の字型タイプ
  • 両肩を通すH型タイプ
  • 豊富なデザインのベストタイプ
  • 引っ張り予防ができるイージーウォークタイプ

支持を伝えやすい!首にかける「8の字型」

支持を伝えやすい!首にかける「8の字型」

街でよく見かけるベルトタイプ。丈夫なベルトの輪に首や両肩を通して身体を固定してあげます。
長さの調節もしやすく、何よりシンプルな構造はどんな方にも扱いやすいです。

首にかけるタイプ(8の字型)は、引っ張り癖がある犬や、大型犬に適しています。

フードックの案内犬

犬が強く引っ張ると首に圧がかかるので、必要以上に引っ張らなくなります。

また、飼い主からの指示が伝わりやすく、
犬をコントロールしやすいので、しつけ中の子犬にも向いています。

両肩を通す「H型」などの「ベルトタイプ」

両肩を通す「H型」などの「ベルトタイプ」

両肩を通すタイプのハーネスは、呼吸器が弱い犬や、老犬に適しています。
気管を圧迫しないので、犬が咳き込むことなく、安全に使うことができます。

半面、飼い主からの指示が伝わりづらい、犬が引っ張っても
体に負担がかからないので全力で引っ張ってしまうというデメリットも。

フードックの案内犬

しつけが済んだ成犬や、気管支に問題を抱える犬におすすめです。

H型は身体にかかる力を分散し負担を軽くしてくれます。
洋服を着るワンちゃんにもおすすめで、服の下でもごわつかず不快感を減らすことができます。

負担が少なく、豊富なデザインでおしゃれを楽しめる!両肩を通して使う「ベストタイプ」

負担が少なく、豊富なデザインでおしゃれを楽しめる!両肩を通して使う「ベストタイプ」

肌に触れる面積を広くすることで、
より一層負担を軽減できるのがベストタイプのハーネスです。

個人による手作りハーネスなどによく見られるデザインです。
洋服の背中にリードを通す金具がついているパターンが多く、見た目のお洒落さは抜群。

一方、普通の洋服と同様の布地でできているので、
丈夫さに欠け、すぐに破れてしまうなど、安全性の面では不安があります。

フードックの案内犬

撮影会などでの使用に限定し、散歩や旅行などの際には使わないほうがいいでしょう。

日常的に洋服を着ることがないワンちゃんでも、気軽に楽しめるおしゃれとして人気です。
豊富な商品のなかから自分だけのお気に入りを見つければ、愛犬とのお出かけももっと楽しくなりますね。

ベストタイプは耐久性よりもファッション性重視の傾向に

全体的に柔らかい素材を使用しているので、ベルトタイプと比較すると耐久性が気になるところ。
そのためベストタイプのハーネスは、耐久性よりもファッション性を重視する方におすすめです。

引っ張り癖があるワンちゃんには、引っ張り予防ができる「イージーウォークタイプ」もおすすめ

引っ張り癖があるワンちゃんには、引っ張り予防ができる「イージーウォークタイプ」もおすすめ

https://www.amazon.co.jp/

ハーネスを装着することでワンちゃんの身体が安定し、飼い主さんを引っ張る力が強くなってしまうことがあります。

「ハーネスを使ってあげたいけれど、引っ張り癖が心配」という方におすすめなのが、イージーウォークタイプです。

犬には、引っ張られた方向とは逆に力を入れる習性があります。背中側のリードにより後ろに引かれると前へ行こうとしてしまいますが、このハーネスはその習性を活かしてリードを前胸の位置につける構造なのが特徴。

フードックの案内犬

前に引かれることで後ろに力が入り、無理に前へ進む力が弱くなります。

ハーネスに苦手意識を持たせてしまわないよう注意

適切なしつけを繰り返しながら、お出かけにもハーネスにも少しずつ慣れさせてあげるといいでしょう。
ハーネスを使用しても愛犬の力に負けてしまうという場合は、マズルに装着して使用するタイプなども視野に入れてみてください。

お出かけを楽しむ「機能性」で選ぼう

お出かけを楽しむ「機能性」で選ぼう

https://compet.jp

フードックの案内犬

ハーネスを選ぶ際は、犬に指示が伝わりやすくコントロールしやすいか、
着脱が簡単か、といった点に着目しましょう。

暗くなってから散歩をする機会が多い場合は、
夜間の安全のために反射板や反射テープが付いているアイテムを購入するのもひとつの方法です。

背中にハンドルが付いているハーネスは、
飼い犬が他の犬や人間に飛びかかろうとした時など、とっさに犬を制御したい状況で重宝します。

フードックの案内犬

引っ張り癖がある中・大型犬には、
「マズルに装着する製品」「リード用バックルが胸骨部分に付いている製品」を使うのが効果的です。

引っ張りを抑えるだけでなく、足腰が弱い愛犬の補助もできる「背中ハンドル」

引っ張りを抑えるだけでなく、足腰が弱い愛犬の補助もできる「背中ハンドル」

https://www.amazon.co.jp/

突然の飛び出し、走り出す 愛犬の動きを制御したい時に活躍する 背中に取り付けられたハンドル

フードックの案内犬

危険を防止するのはもちろん、足腰が弱いワンちゃんや老犬にもおすすめ。

困難な段差をのぼる時も、ハンドルを持ち上げてサポートができます。
リハビリにもなり、ワンちゃんの「自分で歩きたい」という気持ちも尊重してあげられるのは嬉しいポイントです。

抜けないハーネスが欲しい飼い主さん必見!サイズの固定ができる「ロック機能」

抜けないハーネスが欲しい飼い主さん必見!サイズの固定ができる「ロック機能」

https://www.amazon.co.jp/

小柄なワンちゃんや活発に 動く子犬の時期などに気になるのが、 ハーネスが抜けて脱走してしまわないかという点です。

体格の小さいワンちゃんほど、器用に抜け出してしまうことがあるかもしれません。長く使うものならば、やはり抜けにくい安全性は重視したいところ。

そんな飼い主さんの不安を解消してくれるのが、装着部に取り付けられたロック機能。適切なサイズに調節したら、あとはロックするだけの簡単操作。

1か所のロックでは心配という方のために、複数のロック機能をもつ商品もありますので、色々と試してみてください。

身体の太い部分とハーネスの間に指が1~2本分入るよう、苦しくないサイズを選ぼう

身体の太い部分とハーネスの間に指が1~2本分入るよう、苦しくないサイズを選ぼう

https://www.amazon.co.jp/

ハーネスの適切なサイズを知るために、 首まわりや胴まわりの一番太いところを メジャーでぐるっと測りましょう。

測定は、ワンちゃんが床と平行になるように立っている時に行うようにしましょう。

フードックの案内犬

隙間が出来ないようにぴったりとフィットするサイズを記録します。

ハーネスを装着する際には、きつくなりすぎてしまわないように
測定したサイズにプラスして指が1~2本入るくらいの余裕を持たせてあげると安心です。

フードックの案内犬

毛が長い・量が多いワンちゃんは、装着時の過度な圧迫や毛の巻き込みを防ぐため、絞めすぎないよう調節してあげましょう。

体温調節のしやすさや耐久性を考慮して素材で選ぶ

体温調節のしやすさや耐久性を考慮して素材で選ぶ

https://www.amazon.co.jp/

毎日のお散歩で使うハーネスは、丈夫であることも重要です。
負荷に耐えうること、洗ってもへたりにくいことなどを考慮して選びましょう。

暑い日も快適に過ごせる!通気性が抜群で肌当たりが優しい「ソフトメッシュ」

暑い日も快適に過ごせる!通気性が抜群で肌当たりが優しい「ソフトメッシュ」

https://www.amazon.co.jp/

ベストタイプのハーネスに多いのが、ソフトメッシュ素材です。

フードックの案内犬

メッシュといえばやはり通気性の良さが特徴ですが、 そっと包み込むような優しい肌触りもポイント。

ワンちゃんが痛くないものを選びたい飼い主さんにもぴったりで、
皮膚が弱くても安心して装着できる素材です。

生地全体に穴があいているつくりのため少し耐久性が低いので、気になる方は後述の丈夫さに特化した素材のハーネスを選ぶようにしましょう。

たくさん遊んでも大丈夫!耐久性に優れた「ポリエステル」や「ナイロン」

たくさん遊んでも大丈夫!耐久性に優れた「ポリエステル」や「ナイロン」

やんちゃで元気いっぱいなワンちゃんには、丈夫な素材を選んであげると安心です。

ポリエステルやナイロンにてつくられたハーネスは摩擦に強く、お家で洗濯を繰り返しても丈夫に長持ちします。

フードックの案内犬

活発に遊びまわって泥だらけになったり、あちこち身体をこすりつけたりしても大丈夫です。
「せっかくお外に出るのならば、思い切り楽しんでほしい」と考える飼い主さんの強い味方となる素材です。

素材ごとの特徴としては、合皮は経年劣化が早い
メッシュは穴が開きやすい、マジックテープは接着機能が弱まりやすく、犬が音に驚いてしまうといった点が挙げられます。

生地だけでなく、金具の丈夫さやクオリティにも着目してください。
100円均一ショップで売っているような安価なプラスチック製の金具は、耐久性が低いので注意しましょう。

また、服と一体になっている、デザイン性の高いハーネスは、
機能や耐久性がおろそかになる傾向にあります。

フードックの案内犬

「デザインで選ぶなら機能面は飼い主が補う」ということを
意識した上で購入するようにしてください。

直接肌に触れるものだからこそ、愛犬が一番快適に過ごせる素材を見つけてあげてください。

犬用ハーネスおすすめ人気ランキング

ここからはおすすめのハーネスをランキング形式で紹介します。

商品画像商品名最安値評価ポイント適応犬種サイズ色展開素材ブランド
BaoCheng 犬用ハーネスBaoCheng 犬用ハーネス2,699円Amazon4.00引っ張り防止で散歩がもっと楽しく!可愛く安全、快適な犬用ハーネスで愛犬とのお出かけをサポート小型犬・中型犬・大型犬XS・S・M・L・XLベージュチェック柄通気性の良いメッシュ素材、高品質ナイロン、反射材(夜間視認性向上)BaoCheng
ユリウスK9 IDCパワーハーネス カモフラージュユリウスK9 IDCパワーハーネス カモフラージュ4,950円Amazon4.00信頼の性能!ユリウスK9のIDCパワーハーネスで、愛犬の散歩もお出かけも快適に!小型犬・中型犬・大型犬ベイビー1~4(全9サイズ)カモフラージュ(迷彩柄)高強度ナイロン、耐久性に優れたストラップとバックル、反射材(夜間視認性向上)ユリウスK9
ユリウスK9 IDCパワーハーネスユリウスK9
IDCパワーハーネス
3,300円Amazon4.50犬が軽々宙づりに!安全性・フィット感・堅ろう性の揃ったブランド品小型犬ベイビー1~4(全9サイズ)表地は防水加工ユリウスK9
Hurtta(フルッタ) ウィークエンド ウォーリア ハーネスHurtta(フルッタ)
ウィークエンド ウォーリア ハーネス
6,600円Amazon4.30環境に優しい、愛犬に優しい。エコ・グリーンのウォーリアハーネスで、快適な散歩をサポート!小型犬・中型犬・大型犬XS、S、M、L、XLエコ・グリーン、ブラウン、ターコイズグリーン、ブラック、ホットコーラルエコ・リサイクル素材、反射素材(夜間の視認性向上)、耐久性のあるナイロンフルッタ (Hurtta)
PoyPet 犬用ハーネスPoyPet
犬用ハーネス
3,699円Amazon4.15犬用の簡単なコントロールハンドル付きの調整可能なソフトパッド入り小型犬・中型犬・大型犬XS・S・M・L・XL-丈夫なプラスチック製バックル、耐摩耗性のオックスフォード表面、ナイロンストラップ、柔らかいパッドクッション、通気性のあるエアメッシュ、金属製のDリングPoyPet
NESTROAD 犬用ハーネスNESTROAD 犬用ハーネス2,799円Amazon4.10高品質のペットハーネス!首回りと胴回りのところは三つのバックル小型犬・中型犬・大型犬XS・S・M・L・XLブルー・ピンク・ローズレッドナイロン、オックスフォードNESTROAD
Rabbitgoo(ラビットグー) 犬用ハーネスRabbitgoo(ラビットグー)
犬用ハーネス
2,099円Amazon4.10ワンちゃんの体に合わせて優しくぴったりと100%フィット!小型犬・中型犬・大型犬XS〜XLオレンジ、カーキ、オレンジ、ダークグリーン、パープル、ブラック、ブルー、ミントグリーン、ライトブルー、レッド、ローズレッドナイロンRabbitgoo
RANPHY 犬用ハーネスRANPHY
犬用ハーネス
1,272円Amazon3.80小型犬向け、安全で抜けないかわいいハーネス小型犬・中型犬・大型犬XL、L、M、Sポリエステル、ナイロンRANPHY
RUFFWEAR(ラフウェア)フロントレンジハーネスRUFFWEAR(ラフウェア)
フロントレンジハーネス
8,250円Amazon4.70快適さと耐久性の最高峰!アウトドアを楽しむ全ての愛犬に。小型犬・中型犬・大型犬XXS・XS・S・M・L・XLスプリングマウンテン、グリーンアイランド、ブルーウィズ、サンセット、アーバンオレンジナイロン素材(耐久性と軽量性を兼ね備えた設計)
パッド入りデザイン(快適さと肌への優しさを確保)
リフレクター付き(夜間の視認性を高め、安全性アップ)
RUFFWEAR
Hakusan(ハクサン)ゼロハーネスHakusan(ハクサン)
ゼロハーネス
5,0000円Amazon4.30扱いやすさを重視したドッグブランドならではのデザイン小型犬・中型犬・大型犬XXS〜XLイエロー×グレー、オレンジ×イエロー、カモフラージュ柄などナイロン、ポリエステルなどHakusan
PUPPIA 小型犬用 ソフトベスト ハーネスPUPPIA
小型犬用 ソフトベスト ハーネス
2,280円Amazon3.65首が締まらず安心。サイズ調整は限定的小型犬XS・S・M・L・XL・XXL-ポリエステルPUPPIA
TRUELOVE 犬用ハーネスTRUELOVE
犬用ハーネス
2,599円Amazon4.20快適な着け心地を実現した柔らかく、機能性に優れた犬用ハーネス小型犬・中型犬・大型犬XXXS~L(全6サイズ)-ナイロンTRUELOVE
Meister(マイスター)ソフティハーネスMeister(マイスター)
ソフティハーネス
2,144円Amazon3.65おしゃれでかわいいタータンチェック柄小型犬Sレッドコットン、ポリエステルなどEXCELLENT ELITE SPANKER
EXCELLENT ELITE SPANKER ハーネスEXCELLENT ELITE SPANKER
ハーネス
3,058円Amazon3.65中型犬や大型犬におすすめの実用的なデザイン中型犬・大型犬XS〜XLグレー、ブラック、カモフラージュ柄などナイロンEXCELLENT ELITE SPANKER
アース・ペット 愛情胴輪 Sport EXアース・ペット
愛情胴輪 Sport EX
1,933円Amazon3.65はじめてでも装着しやすい犬用ハーネス中型犬・大型犬S〜Lレッド、カモフラージュ柄ポリエステルアース・ペット
VALUE TRUST ハーネスVALUE TRUST ハーネス899円Amazon3.80デニム柄でとてもおしゃれでかわいいリード&ハーネスセット!小型犬胸回り34cm リード長さ/118cm リード幅1.5cmネイビー星デニムデニムVALUE TRUST

1

BaoCheng犬用ハーネス

総合評価

  • 4.00

引っ張り防止で散歩がもっと楽しく!可愛く安全、快適な犬用ハーネスで愛犬とのお出かけをサポート

BaoChengの犬用ハーネスは、引っ張り防止設計で散歩が快適に。アタマを通さず簡単着脱、咳き込み軽減、夜間反射材で安全性も抜群。通気性のある素材で、愛犬も快適に過ごせます。

全部見る

適応犬種
小型犬・中型犬・大型犬
サイズ展開
XS、S、M、L、XL
色展開
ベージュチェック柄
素材
通気性の良いメッシュ素材、高品質ナイロン、反射材(夜間視認性向上)
ブランド
BaoCheng
XSSMLXL
首周り
(cm)
25-3535-4738-5141-6154-81
胴回り
(cm)
32-5234-5939-7742-8744-116

おすすめな理由

  • 引っ張り防止: 散歩中の引っ張りを効果的に防止
  • 簡単着脱: アタマを通さず、着脱がとても簡単
  • 安全性: 夜間反射材で視認性向上
  • 通気性: メッシュ素材で蒸れにくく快適
  • 可愛いデザイン: おしゃれなベージュチェック柄で見た目も◎

2

ユリウスK9IDCパワーハーネス カモフラージュ

総合評価

  • 4.50

信頼の性能!ユリウスK9のIDCパワーハーネスで、愛犬の散歩もお出かけも快適に!

ユリウスK9のIDCパワーハーネスは、耐久性抜群で調整可能、カモフラージュデザインがスタイリッシュ。引っ張り防止、快適なフィット感、夜間反射材も完備。愛犬の散歩がもっと楽しく、安全に!

適応犬種
小型犬・中型犬・大型犬
サイズ展開
ベイビー1~4(全9サイズ)

全部見る

色展開
カモフラージュ(迷彩柄)
素材
高強度ナイロン、耐久性に優れたストラップとバックル、反射材(夜間視認性向上)
ブランド
ユリウスK9
Baby2ミニミニミニSize:0Size:1Size:2Size:3
胸囲
(cm)
33-45cm40-52cm48-60cm60-75cm66-85cm71-95cm82-118cm

おすすめな理由

  • 高い耐久性: 強靭なナイロン素材で長期間使用可能
  • 引っ張り防止: 散歩時の引っ張りを抑制する設計
  • 快適なフィット感: 調整可能なストラップで、愛犬にぴったりフィット
  • 安全性: 夜間反射材で、暗い場所でも安心
  • スタイリッシュ: カモフラージュ柄で、アウトドアにもぴったり

2

ユリウスK9IDCパワーハーネス

総合評価

  • 4.50

  • 使いやすさ

    4.5

  • 耐久性

    4.5

  • 軽さ

    4.3

  • 安定性

    4.3

犬が軽々宙づりに!安全性・フィット感・堅ろう性の揃ったブランド品

警察犬にも使用されている、一流ブランド「ケーナイン」のハーネス。

犬の体や性質を研究したうえで作られているだけあり、犬への負担を最小限に抑えながら、しっかりコントロールできる要素が詰まっています。

ベルトは胸骨部分でしっかり止まり、気管を圧迫しません。関節部分の可動域にハーネスが触らないばかりか、犬が肘を曲げても金具に当たらないよう配慮されています。

ケーナインのハーネスは、一度サイズを調整すれば、散歩をしてもズレません。重心がきっちり定まっているので、ハンドルを持って持ち上げると、犬が水平姿勢を保ったまま、綺麗に宙づりされます。

初期投資のコストはかかりますが、非常に丈夫で、5年10年と使い続けられる銘品です。

全部見る

適応犬種
小型犬
サイズ展開
ベイビー1~4(全9サイズ)
素材
表地は防水加工
裏地は通気性がよく、安全性の高い素材「エコテックス」を使用。
ブランド
ユリウスケーナイン (Julius-K9)
Baby2ミニミニミニSize:0Size:1Size:2Size:3
胸囲
(cm)
33-45cm40-52cm48-60cm60-75cm66-85cm71-95cm82-118cm

ヨーロッパを中心に人気が高いJulius K9のIDCパワーハーネス。

軽量&首に負担がかかりにくい形状で、体に優しくフィットします。

おすすめな理由

  • 首がしまりにくい絶妙な設計
  • 胴のベルト位置は、脇ズレしにくく前脚の邪魔にならない
  • 胸部分には反射リフレクター付きで夕暮れ時も安心
  • 大型犬までサイズOK

3

Hurtta(フルッタ)ウィークエンド ウォーリア ハーネス

総合評価

  • 4.70

環境に優しい、愛犬に優しい。エコ・グリーンのウォーリアハーネスで、快適な散歩をサポート!

Hurttaのウォーリアハーネスは、エコ素材を使用した丈夫で快適なハーネス。優れた調整機能と反射素材で、安全性を確保。愛犬との散歩がより楽しく、快適になります。

全部見る

適応犬種
小型犬・中型犬・大型犬
素材
エコ・リサイクル素材、反射素材(夜間の視認性向上)、耐久性のあるナイロン
サイズ展開
XS、S、M、L、XL
色展開
エコ・グリーン、ブラウン、ターコイズグリーン、ブラック、ホットコーラル
ブランド
フルッタ (Hurtta)
40-4545-6060-8080-100
首囲
(cm)
20〜40cm25〜45cm35〜60cm40〜70cm
胴囲
(cm)
37~45cm42~60cm57~80cm77~100cm

おすすめな理由

  • 環境に優しいリサイクル素材使用
  • 高い耐久性と柔らかさで快適
  • 反射素材で夜間の視認性向上
  • 調整機能が豊富でフィット感抜群
  • お散歩時の安全性をしっかりサポート

4

PoyPet犬用ハーネス

総合評価

  • 4.15

  • 耐久性

    4.2

  • 安定性

    4.1

  • 使いやすさ

    4.0

  • 軽さ

    3.8

犬用の簡単なコントロールハンドル付きの調整可能なソフトパッド入り

4つの調整可能なストラップを備えており、愛犬にカスタムフィット。

メッシュで裏地でデザインされており、犬を一日中涼しく快適に保ち、肌をこすったり刺激したりすることはありません。

全部見る

適応犬種
小型犬・中型犬・大型犬
サイズ展開
XS・S・M・L・XL
素材
丈夫なプラスチック製バックル、耐摩耗性のオックスフォード表面、ナイロンストラップ、柔らかいパッドクッション、通気性のあるエアメッシュ、金属製のDリング
ブランド
POYPET
XSSMLXL
首周り
(cm)
26-3131-4536-5041-6156-84
胴回り
(cm)
26-5036-6141-7156-8471-99

3点で長さを調節するので、犬の身体に本当にフィットします。首がバックル方式なのは便利。
素材も造りもしっかりしていて、胸を大きく覆うタイプなので、吊り上げるときも胸全体に圧がかかるのでおすすめです。

おすすめな理由

  • 着脱簡単&犬への負担が少ない
  • 引っ張り防止&窒息を防ぐ
  • 背中部分に柔らかいハンドル
  • 首と胸に4方向に調整可能なストラップ

5

NESTROAD犬用ハーネス

総合評価

  • 4.1

  • 使いやすさ

    4.0

  • 通気性

    3.7

  • 耐久性

    3.6

  • 柔らかさ

    3.2

高品質のペットハーネス!首回りと胴回りのところは三つのバックル

首回りと胴回りのところは合計三つのバックルがあり、犬の首を避けてカラダからハーネスを装着できて、ペットの不快感を最小に減少します。

丈夫な素材が採用、問題なくご利用いただけます。★バックルのご注意:ロック機能があります(赤い部分)。ロック状態で抜けないで、犬保護のためですが、「アンロック」にスライドして簡単に抜けます。

ベルトは胸骨部分でしっかり止まり、気管を圧迫しません。関節部分の可動域にハーネスが触らないばかりか、犬が肘を曲げても金具に当たらないよう配慮されています。

範囲内には自由にご愛犬のサイズに応じて調節できます。ペットの抜けることを防止し、また、よりふさわしくて、犬の体格の変化に対しても簡単に対応可能。これ1セットだけで長時間に使えます。

全部見る

適応犬種
小型犬・中型犬・大型犬
素材
ナイロン、オックスフォード
サイズ展開
XS・S・M・L・XL
ブランド
NESTROAD
XSSMLXL
首囲
(cm)
25-28cm28-38cm33-43cm38-48cm43-63.5cm
胸囲
(cm)
33-43.1cm38-53.3cm43-63.5cm48-73.6cm53-88.9cm

おすすめな理由

  • 装着簡単!ロック機能
  • 調節可能!四つのアジャスターが付き
  • 柔らかい素材
  • 引っ張り防止 夜間反射
  • 1.5m犬リード、ペット用安全ベルトとマジックテープも梱包の中に付属

6

Rabbitgoo(ラビットグー)犬用ハーネス

総合評価

  • 4.1

  • お買い得

    4.6

  • 耐久性

    4.1

  • 使いやすさ

    4.1

  • 長持ち

    4.1

ワンちゃんの体に合わせて優しくぴったりと100%フィット!

犬ハーネスの首回りと胴回りに各2箇所で長さを幅広く調節でき、ワンちゃんの体に合わせて優しくぴったりと100%フィット!

胴回りにバックルが2つ付いているので、ハーネスの着脱は、足を通さず超簡単にできます。

丈夫なハンドルデザインを採用しているため、突然の飛び出しの防止や老犬の動きの補助などのいろいろなシーンにおすすめです。

全部見る

適応犬種
小型犬・中型犬・大型犬
素材
ナイロン
サイズ展開
XS〜XL
色展開
オレンジ、カーキ、オレンジ、ダークグリーン、パープル、ブラック、ブルー、ミントグリーン、ライトブルー、レッド、ローズレッド
ブランド
Rabbitgoo(ラビットグー)
XSSMLXL
首囲
(cm)
25~14cm35~48cm41~56cm46~66cm58~89cm
胸回り
(cm)
28~48cm33~61cm38~71cm43~86cm58~96cm

引っ張り・進行方向をコントロール・トレーニングできます。いざという時、背中の持ち手で素早くワンちゃんの動きをサポートしたり、止めたりできます。

ワンチャンがいきなり飛び出すと、首輪では息が止まったり咳き込んだりすることがあるが、ハーネスでは衝撃を面で吸収し、面で止めるから、体への負担が激減。胸背部にスポンジパッドがあって衝撃をより優しくとめて、引っ張り防止効果もワンランクアップ!

おすすめな理由

  • 簡単装着・サイズ調整可
  • 引っ張り防止・歩行補助
  • 咳き込み防止・運動向き
  • 丈夫で通気性がいい
  • 夜の安全性ばっちり

7

RANPHY犬用ハーネス

総合評価

  • 3.80

小型犬向け、安全で抜けないかわいいハーネス

チワワやトイプードルなどの小型犬を飼っていて、
ファッションにこだわりたい方にはこちらがおすすめ。

クッション性のある素材により、リードを強く引いたときでも犬の体に負荷がかかりにくい構造なので、散歩でなかなか歩いてくれないというワンちゃんにもおすすめです。ハーネスとデザインがおそろいのリードがついています。

全部見る

適応犬種
小型犬・中型犬・大型犬
素材
ポリエステル、ナイロン
サイズ展開
XL、L、M、S
ブランド
RANPHY
SMLXL
胸囲
(cm)
34cm40cm44cm52cm

背中と胸で支えるスタイルのハーネスなので、犬が力強く引っ張っても首に掛かる負担を胸元に逃がす構造になっていて快適。

光を当てると反射する素材が縁どりに付けられていてワンちゃんの動きと居場所の確認ができて、夜の散歩にも安心です。

おすすめな理由

  • 着心地がよく柔らかい素材を採用
  • 安全面も素材感も着心地もバッチリ
  • 背中は簡単に閉めるの着脱式
  • 暗い闇でも、光が当たると反射します

8

RUFFWEAR(ラフウェア)フロントレンジハーネス

総合評価

  • 4.70

快適さと耐久性の最高峰!アウトドアを楽しむ全ての愛犬に。

RUFFWEARのフロントレンジハーネスは、アウトドア愛好家に選ばれる高品質な犬用ハーネス。耐久性に優れた素材で快適な装着感を提供し、引っ張り防止と安全性を両立。4つのサイズ展開で小型犬から大型犬まで対応します。

全部見る

適応犬種
小型犬・中型犬・大型犬
色展開
スプリングマウンテン、グリーンアイランド、ブルーウィズ、サンセット、アーバンオレンジ
素材
ナイロン素材(耐久性と軽量性を兼ね備えた設計)
パッド入りデザイン(快適さと肌への優しさを確保)
リフレクター付き(夜間の視認性を高め、安全性アップ)
サイズ展開
XXS・XS・S・M・L・XL
ブランド
Ruffwear(ラフウェア)
XXSXSSMLXL
胸囲
(cm)
33-4343-5656-6969-8181-9191-107

おすすめな理由

  • 快適設計:パッド入りで長時間でも負担軽減。
  • 高耐久素材:ナイロン製でアウトドアにも最適。
  • 引っ張り防止:胸元と背中の2つのアタッチメント付き。
  • 安全性:リフレクターで夜間も安心。
  • 調整可能:4つの調整ポイントでぴったりフィット。
  • サイズ展開:XS〜L/XLで小型犬から大型犬まで対応。
  • おしゃれ:スプリングマウンテンカラーが魅力的。

9

Hakusan(ハクサン)ゼロハーネス

総合評価

  • 4.30

  • 通気性

    4.5

  • 柔らかさ

    4.4

  • 使いやすさ

    4.4

  • 耐久性

    4.2

扱いやすさを重視したドッグブランドならではのデザイン

ハクサンのゼロハーネスは、首まわりや気管に負担をかけにくいY字型のデザイン。

また、首まわりと胴まわりの2か所で微調整ができるため、首輪が抜けやすいことが悩みだった小型犬ややせ型の犬でも安心して使えます。

ハーネス本体は、やわらかな肌あたりのネオプレーン素材でできています。

全部見る

適応犬種
小型犬・中型犬・大型犬
素材
ナイロン、ポリエステルなど
サイズ展開
XXS〜XL
色展開
イエロー×グレー、オレンジ×イエロー、カモフラージュ柄など
ブランド
Hakusan(ハクサン)
XXSXSSMLXL
首周り
(cm)
26~31cm31~42cm37~42cm43~50cm53~60cm60~70cm
胸回り
(cm)
34~43cm43~52cm52~64cm62~74cm70~84cm78~96cm

おすすめな理由

  • 愛犬に優しい形状
  • あると便利なハンドル付き
  • 反射板付き
  • 豊富なサイズ展開

10

PUPPIA小型犬用 ソフトベスト ハーネス

総合評価

  • 3.65

  • 耐久性

    4.1

  • 使いやすさ

    3.8

  • 通気性

    3.6

  • 安定性

    3.1

首が締まらず安心。サイズ調整は限定的

前面の布が胸骨部分で止まり、首にかからない設計。犬の呼吸を妨げることがなく、安全です。

幅広なので毛が擦れる点、サイズ調整がほぼできない点は低評価でした。

耐久性はまあまあといったところ。
リード取り付け部のロックが2重になっており、散歩中の脱走を防げるのが嬉しいポイントです。

全部見る

適応犬種
小型犬
素材
ポリエステル
サイズ展開
XS・S・M・L・XL・XXL
ブランド
PUPPIA
XSSML
首囲
(cm)
19212528
胴囲
(cm)
24~27cm29~33cm35~39cm40~44cm

快適な着け心地

ストレスフリーな首周り。通気性が良くソフトな肌触りのメッシュ素材を使用。

抜群のフィット感

胴周りはバックルベルトでサイズ調整可能。ストレスフリーを実現。

おすすめな理由

  • 世界30ヶ国以上で愛されている
  • メッシュ素材で通気性があり、犬の負担を軽減する様設計
  • 12種類の彩り豊かなカラーとXSからXXLまでのサイズを揃え
  • レインカバーも付き

11

TRUELOVE犬用ハーネス

総合評価

  • 4.20

  • 通気性

    4.5

  • 柔らかさ

    4.4

  • 使いやすさ

    4.4

  • 耐久性

    4.2

快適な着け心地を実現した柔らかく、機能性に優れた犬用ハーネス

通気性に優れたソフトメッシュ素材を使用し、首への負担が少ない設計なので着心地が良く、オールシーズンお使いいただけます。

また、反射材が細部に使用されており、夜間のお散歩でも安心です。

装着は頭を通してバックルを留めるだけなのでとても簡単!
ワンちゃんの急な動きや引っぱりに便利なハンドル付きなので、飼い主も愛犬もストレスなく毎日使うことができるのも嬉しいポイント。

全部見る

適応犬種
小型犬・中型犬・大型犬
素材
ナイロン
サイズ展開
XXXS~L(全6サイズ)
ブランド
TRUELOVE
XXXSXXSXSSML
胸囲
(cm)
36~4442~5048~5654~6462~7270~82

おすすめな理由

  • お名前や連絡先などを記入するラベルつき
  • 留め具は軽量、耐衝撃性に優れたステンレススチールを使用
  • Duraflex社製のバックルは信頼性、耐久性、耐腐食性が高い
  • 高密度で耐久性があるナイロン製、メッシュライニングは通気性抜群
  • ナイロン素材のハンドルは愛犬の急な動きに対応でき、車内でベルトと繋がるも可能、安全安心

12

Meister(マイスター)ソフティハーネス

総合評価

  • 3.65

  • 耐久性

    4.1

  • 使いやすさ

    3.8

  • 通気性

    3.6

  • 安定性

    3.1

おしゃれでかわいいタータンチェック柄

犬用ハーネスに必要な耐久性などを意識しながらも、やさしい着用感を目指したデザイン。

通気性がよいコットンやポリエステルなどの素材をメインに、シンプルな形状に仕上げました。

背中の部分には、一緒に使うリードの種類を選ぶことのないやや大きめサイズのDカンが採用されています。

全部見る

適応犬種
小型犬
素材
コットン、ポリエステルなど
サイズ展開
S
色展開
レッド
ブランド
PUPPIA
S
首囲
(cm)
39cm
胴囲
(cm)
40~55cm

おすすめな理由

  • 世界30ヶ国以上で愛されている
  • メッシュ素材で通気性があり、犬の負担を軽減する様設計
  • 12種類の彩り豊かなカラーとXSからXXLまでのサイズを揃え
  • レインカバーも付き

13

EXCELLENT ELITE SPANKERハーネス

総合評価

  • 3.65

  • 耐久性

    4.1

  • 使いやすさ

    3.8

  • 通気性

    3.6

  • 安定性

    3.1

中型犬や大型犬におすすめの実用的なデザイン

世界的に有名なDuraflex(デュラフレックス)社の「クイックリリースバックル」をあしらった本格仕様。

アウトドア用品を展開するメーカーならではの耐久性・通気性・操作性の高さが自慢です。

リードとつなげる金具部分には、アルミニウム製のV型リングが採用されています。

全部見る

適応犬種
小型犬・中型犬・大型犬
素材
ナイロン
サイズ展開
XS〜XL
色展開
グレー、ブラック、カモフラージュ柄など
ブランド
EXCELLENT ELITE SPANKER
XSSLXL
胸囲
(cm)
50~65cm60~75cm70~90cm80~110cm

おすすめな理由

  • ハーネスは良質な素材を採用
  • 束縛感がなく、軽くて通気性がいい
  • 長時間に着て散歩しても快適
  • 引っ張り防止
  • コントロールハンドルを使って簡単に愛犬を制御

14

アース・ペット愛情胴輪 Sport EX

総合評価

  • 3.65

  • 耐久性

    3.7

  • 使いやすさ

    3.6

はじめてでも装着しやすい犬用ハーネス

アースペットの「HANDLER(ハンドラー)」シリーズの犬用ハーネスは、犬の身体への負担を軽減してくれるスポーツタイプ。

首などの一点に負担をかけてしまうことなく、愛犬をしっかりとサポートできます。誰でも簡単に装着や取り外しができる面ファスナー仕様です。

全部見る

適応犬種
中型犬・大型犬
素材
ポリエステル
サイズ展開
S〜L
色展開
レッド、カモフラージュ柄
ブランド
アースペットTK
SML
首周り
(cm)
30~43cm36~51cm43~61cm
胴周り
(cm)
36~53cm43~63cm50~76cm

おすすめな理由

  • 愛犬の体をやさしくしっかりサポート
  • バランサに―ハンドル付き
  • 左右にずれにくいスイング型
  • 自由に持ち上げることが出来るスイング型ハンドル
  • 全面ファスナーだから装着・取り外しも簡単

15

VALUE TRUSTハーネス

総合評価

  • 3.80

  • 耐久性

    3.7

  • 使いやすさ

    3.6

デニム柄でとてもおしゃれでかわいいリード&ハーネスセット!

通気性抜群!暑い日の散歩も快適で安心です。軽い素材なので、ワンちゃん 猫ちゃんの負担になりません!

引っ張り癖のあるわんちゃんでも安心!リードは強度が高く、耐久性に優れています。 簡単着脱!背中側ワンタッチテープ&バックル留めでしっかり体にフィットします。マジックテープ脱着で簡単!首を締め付けないので、わんちゃんにとっても優しいです!

全部見る

適応犬種
小型犬
サイズ
胸回り34cm リード長さ/118cm リード幅1.5cm
素材
デニム
色展開
ネイビー星デニム
ブランド
VALUE TRUST

おすすめな理由

  • 軽い素材なので、ワンちゃん 猫ちゃんの負担になりません
  • 気性抜群!暑い日の散歩も快適で安心
  • 引っ張り癖のあるわんちゃんでも安心
  • リードは強度が高く、耐久性に優れています
  • 背中側ワンタッチテープ&バックル留めでしっかり体にフィット
  • マジックテープ脱着で簡単!首を締め付けないので、わんちゃんにとっても優しい

犬用ハーネスの正しい使い方と装着のコツ

愛犬に初めてハーネスを装着する際には、正しい使い方と適切な装着方法を理解することが重要です。ハーネスを嫌がる場合でも、少しずつ慣らすことでスムーズに使いこなせるようになります。以下では、初めてのハーネス導入時や犬が嫌がる場合の対処法について詳しく解説します。

初めてハーネスを装着する際のポイント

愛犬の気持ちを優先:リラックスできる環境作りを

初めてハーネスを使用する際は、犬がリラックスできる静かな環境で行いましょう。突然装着しようとすると、恐怖心を与える可能性があります。愛犬にハーネスを嗅がせたり、手に取らせることで、「これは怖いものではない」と理解させることが大切です。

ご褒美でポジティブな体験に

おやつや褒め言葉を使い、ハーネスを装着することが楽しい体験だと感じさせましょう。

例: ハーネスに触れたらおやつを与える。次にハーネスを軽く体にかける。段階を踏んで装着を進めると良いでしょう。

短時間の練習からスタート

最初は装着時間を短く設定し、慣れてきたら少しずつ時間を延ばしていくことがポイントです。散歩以外でも家の中で短時間装着することで、ハーネスへの恐怖心を軽減できます。

犬が嫌がる場合の対処法

装着が難しい場合の見直しポイント

  1. サイズチェック: ハーネスがきつすぎたり、緩すぎたりしていないか確認しましょう。適切なサイズは、指が1〜2本入る程度の余裕がある状態です。
  2. 素材選び: 硬い素材や縫い目が粗いデザインは、犬が嫌がる原因になることがあります。柔らかいナイロンやクッション入りの素材を選ぶと良いでしょう。

楽しい雰囲気を作る工夫

嫌がる場合は、ハーネスを装着するたびに愛犬に楽しい経験を提供しましょう。おもちゃで気を引いたり、散歩の途中で好きな場所へ連れて行くことで、ポジティブなイメージを植え付けられます。

専門家の力を借りる

どうしても嫌がる場合は、トレーナーや獣医師に相談するのも一つの方法です。愛犬の性格に合ったアドバイスをもらえます。

使い方いろいろ!高い機能性

  1. 夜道でも安心なリフレクター付きで、視認性アップ。
  2. 車用シートベルト対応モデルなら、移動中の安全もバッチリ。
  3. 老犬やリハビリ中の愛犬に最適な補助機能付きタイプも充実。
  1. ハーネスのバックルを外して広げて置く
  2. 犬を四足で立たせ、左右の輪に犬の両前足を通す
  3. ハーネスで身体を包み込む
  4. 背中を付属のバックルや面テープなどで固定する
  5. ベルトなどで微調整してフィットさせる

ハーネスの付け方動画

ハーネスを嫌がる犬に試してほしい5つの装着方法
ばうわうちゃんねる【VOWWOW運動公園店】

【超おすすめの犬用ハーネス5選!】機能性ドッグハーネスをペットショップ店長が解説します!
ばうわうちゃんねる【VOWWOW運動公園店】

犬に首輪じゃなくてハーネスをつけたら全然動かなくなったw【トイプードル】
トイプードルの虎太郎&三桜

獣医師が教える!犬用ハーネスに関するQ&A

犬用ハーネスに関する疑問や悩みを解消するため、獣医師が一般的な質問にお答えします。

ハーネスはいつから使えるの?

ハーネスは生後約3か月頃から使用可能です。この時期は体が成長途中なので、調節可能なモデルを選ぶのがポイントです。成長が止まる1歳頃を目安に、成犬用ハーネスを購入することをおすすめします。

重要なポイント

  • 子犬のサイズは頻繁に測定し、適宜ハーネスを調整しましょう。
  • 最初のハーネス選びに迷ったら、専門店で相談するのも良い方法です。
散歩中にハーネスがずれる原因と対策

原因1: サイズが合っていない

適切なサイズでない場合、ハーネスがずれたり犬が動きにくく感じることがあります。

解決策

サイズ調整機能が充実したモデルを選びましょう。胴回り、首回りをしっかり測定し、適切なサイズを選ぶことが大切です。

原因2: 装着が不十分

ハーネスのストラップが正しく固定されていない場合、動きの中で緩むことがあります。

解決策

散歩前に必ず装着状態を確認し、犬の動きにフィットしているかチェックしてください。

老犬や介護用に適したハーネスの特徴

特徴1: 持ち上げ用ハンドル付き

高齢犬や足腰が弱った犬には、持ち上げやすいハンドル付きのハーネスがおすすめです。車への乗せ降ろしや階段のサポートに便利です。

特徴2: パッド入りで体に優しい設計

皮膚が敏感な老犬には、パッド付きの柔らかい素材のハーネスを選びましょう。摩擦や圧迫を軽減するデザインが最適です。

犬用ハーネスのお手入れ方法

犬用ハーネスは愛犬の安全を守る重要なアイテムですが、適切なケアを怠ると汚れや劣化が進み、快適性や安全性が損なわれることがあります。ここでは、汚れを防ぎながら長持ちさせるためのお手入れ方法を詳しく解説します。

汚れを防ぐためのケア方法

日常的なケアで清潔を保つ

ハーネスは散歩中やアウトドアで泥やほこりが付着しやすいもの。毎日の使用後に簡単なケアを行うことで、汚れの蓄積を防げます。

  • 使用後に拭き取り: 湿らせた布で泥やほこりを拭き取りましょう。これだけでハーネスの見た目をきれいに保つことができます。
  • 防水スプレーの活用: 布製やナイロン製のハーネスには、防水スプレーを使用すると汚れが付きにくくなります。

頻繁な洗浄が必要な場面

特にドッグランや雨の日の散歩後は、通常よりも汚れがひどい場合があります。この場合は、簡単に水洗いするだけでも清潔を保つことができます。

  • 手洗いがおすすめ: 優しい中性洗剤を使って手洗いすると、素材を傷めずに洗浄可能です。
  • 洗濯機使用時の注意: 洗濯機を使用する場合は、ネットに入れて弱水流で洗うことで型崩れを防ぎます。

臭い対策にも気を配る

汗や雨で湿気を吸ったハーネスは臭いが発生することがあります。

  • 脱臭剤を使用: 無香料の脱臭スプレーを定期的に使うことで、臭いの原因を取り除けます。
  • 日光消毒: 洗浄後は直射日光に当ててしっかり乾燥させ、菌の繁殖を防ぎましょう。

長持ちさせるためのメンテナンス術

素材に合ったケアを行う

ハーネスの素材ごとに適切なケアをすることで、耐久性を高めることができます。

  • ナイロン製: 水洗い後は軽く絞って乾燥させるだけでOK。
  • 革製: 定期的にレザー専用クリームを塗ることで、柔軟性を保ちひび割れを防げます。

定期的なチェックを習慣化

毎回の装着前に、ハーネスの状態を確認しましょう。

  • ほつれや金具の緩み: これらは安全性を損なう原因になるため、見つけ次第修理または交換を検討してください。
  • バックルの動作確認: きちんとロックできるかチェックし、不具合があれば即座に対応を。

保管環境にも配慮

使用しないときは風通しの良い場所に保管することで、カビや劣化を防げます。

  • 直射日光を避ける: 紫外線が素材を劣化させるため、保管場所に気を付けましょう。
  • 収納時に折り曲げない: 型崩れを防ぐため、丁寧に広げて収納してください。

まとめ:犬用ハーネスで愛犬との快適な毎日を実現

ハーネス選びからケア方法まで正しく行うことで、愛犬との生活がさらに充実したものになります。以下のポイントを押さえることで、快適で安全な毎日を実現しましょう。

正しい選び方が愛犬の健康と幸せにつながる!

  • サイズの適切さ: 愛犬にフィットしたサイズのハーネスを選ぶことが第一歩。これが健康維持とストレス軽減のカギとなります。
  • 素材とデザインの選択: 用途や愛犬の体型に合ったハーネスを選ぶことで、安全性と快適性を最大限に引き出せます。
  • 正しいお手入れ: 定期的なケアは、ハーネスの寿命を延ばすだけでなく、愛犬の健康を守る重要な要素です。

最後にひとこと

犬用ハーネスは、ただの道具ではありません。それは、愛犬との信頼関係を築き、日々の散歩を特別な時間に変える魔法のアイテムです!

おすすめのハーネスを見る

KEYWORD

キーワード一覧

人気記事

WHAT'S NEW新着記事