生活の中でアレルギーと向き合う機会が増えていますが、
最近は人間と生活を共にするペットにもこの傾向が出てきています。
とくに食事がきっかけとなりやすい
食物アレルギーは、ワンちゃんにとっても重大な問題。
そこで注目されているのが、穀類を使用していないグレインフリーのドッグフードです。
穀物を使わないグレインフリーのドッグフードは、
穀物アレルギーの対策に適したフードです。
そこで今回は、グレインフリードッグフードの上手な選び方を解説し、
おすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。
穀物不使用なのはもちろん、
新鮮なラム・フィッシュ・チキンなどを取り入れたフードが続々と登場します。
ぜひ参考にしてくださいね。
グレインは「穀類」を指す言葉です。
イメージしやすいものとしては、小麦やトウモロコシ、米などが代表的です。
穀類を細かく見ていくと、小麦や大麦・米に代表される「禾穀類(イネ科)」の他に
「菽穀類(マメ科)」の大豆や小豆、えんどう豆といったものから「擬似穀類」に分類されるキヌア(キノア)、アマランサスといった聞きなじみのないものまで含みます。
それでは、ドッグフードにおけるグレイン(穀類)はこれらすべてを指しているのでしょうか?
答えは、NO(ノー)です。
ドッグフードにおけるグレイン(穀類)は、
一般的に米・小麦・大麦・オート麦・トウモロコシなど原材料としてよく使われる禾穀類(イネ科)を指していて、菽穀類(マメ科)や擬似穀類のものは含まれないことがほとんどです。
わかりにくいところですが、グレインフリーの語源である英語圏では、
グレイン(穀類とビーンズ(豆類)は別物として扱われていることに由来していると思われます。
ドッグフードにおけるグレイン(穀類)と言われれば、
いろいろな種類があるなかでも、なじみのあるイネ科のものが該当すると理解しておくとよいでしょう。
小麦やトウモロコシ(コーン)に代表されるように安くて大量に入手できる食材であるグレイン(穀類)は、ドッグフードの炭水化物源としてよく使われます。
スーパーやホームセンターに並んでいるドッグフードのラベルの一番最初に、
「トウモロコシ(コーン)」、「小麦」などの穀類が書いているのを見たことがあるのではないでしょうか。
原材料表示は、含有量が多いものから
順番に表示するというルールがありますから、「トウモロコシ(コーン)」、「小麦」とはじめに書かれているものは、
お肉などの他の素材よりもトウモロコシが多く使われているということになります。
もちろんこうした市販されているドッグフードの多くは、
犬の健康を維持できる栄養バランスの整った食事として販売されています。
しかし、本来お肉中心の食生活が好まれる犬にとって、
グレイン(穀類)を大量摂取することは一般的に良しとされていません。
このような点は飼い主さんとして気になるポイントだと思います。
グレイン(穀類)の摂取が引き起こす恐れがあるデメリットをまとめてみました。
グレイン(穀類)のなかでも、特に小麦やライ麦などに
含まれるグルテンは食物アレルギーの原因となることがあります。
※グルテンについては後ほど詳しく説明します。
小麦、白米などグレイン(穀類)の多くは血糖値を急激にあげるGI値(グリセミック・インデックス)が高いものが多く、
膵臓からインスリンというホルモンが多く分泌されます。
このインスリンは”血糖値を下げる”という働きの他に”脂肪を作る・脂肪の分解を抑制する”という働きがあることから、
グレイン(穀類)の過剰摂取は肥満を招きやすくなります。
グレインフリーのメリットは穀物による食物アレルギー対策ができる点です。
また、犬本来の食性に近い食事ができるという点もメリットと言えます。
反対に、穀物以外の食材を使わなければいけないので、
動物性原材料の割合が増えてその分値段が高くなる傾向があります。
たんぱく質や脂質も高くなりがちなので、
食べるのが好きな子にとっては1日の量が少し物足りなく感じるかもしれません。
穀物を使わないグレインフリードッグフードを選ぶ時は、上記の3つがポイントになります。
なぜこの3つがポイントになるのか一つずつ分かりやすくご紹介します。
穀物は主にたんぱく源・炭水化物源として使われていて、穀物の代わりに使われることの多いのが豆類と芋類です。
豆類も穀物として不使用とするメーカーもありますが、
メーカーによって豆類(ビーンズ)は穀物(グレイン)には含まれないとして、
豆類を使ったグレインフリーフードもあります。
数は少ないと言われていますが、
大豆やジャガイモも食物アレルギーの報告があるので、
穀物の代わりにどんな原材料を使っているかもチェックしておきましょう。
グレインフリーを選ぶ理由にアレルギー対策があると思いますが、
食物アレルギーは穀物に限らずお肉や魚でも起こります。
グレインフリーに切り替え後に食物アレルギーの症状が出た時のために、
メインとなる動物性原材料を把握しておきましょう。
把握しておくことで、アレルゲンの予測が簡単になりますし、次にどんなたんぱく源を避ければ良いか予測しやすくなります。
グレインフリー(穀物不使用)になると穀物の代わりに豆類や芋類を使いますが、
傾向としてはお肉やお魚の割合が増えます。
今まで食べていたフードと内容が大きく変わるため、
中には下痢や軟便になる子もいます。
初めてグレインフリーを試す時は、動物性原材料の割合が低いものや、
たんぱく質や脂質が今まで食べていたフードと同じくらいのものがおすすめです。
穀物を使わない人気のグレインフリーで
評判のドッグフードを比較しました。
総合評価
4.52
主原料
4.6
栄養バランス
4.3
無添加
5.0
安全性
4.7
コスパ
4.0
¥4,708(2kg)
公式サイトから購入する 原材料が9種類のとてもシンプルな作りになっています。
ラム肉を全体の40%使用しており、アレルギーになりやすい牛肉や鶏肉は一切含まれていません!
また乳製品や穀物、卵も使用しておらず、
着色料、香料も一切使用していないためアレルギー対策にはおすすめのドッグフードです。
全部見る
Aランク
※S~Eランクは売れ筋の人気ドッグフード徹底比較!の記事で比較しています。
アランズナチュラルを徹底比較!口コミや評判を実際に使ってレビューしました!
総合評価
4.40
主原料
4.0
栄養バランス
4.0
無添加
5.0
安全性
5.0
コスパ
4.0
愛らしく、大切な家族の一員である超小型犬や小型犬も、その祖先は肉食です。
ニュートロ™ ワイルド レシピ™ は、愛犬の祖先の食事に着目し、
愛犬が本能的に求める高タンパクで穀物を使わない食事を、チキン(肉)をはじめとする高品質な厳選自然素材で作りました。
全部見る
Bランク
※S~Eランクは売れ筋の人気ドッグフード徹底比較!の記事で比較しています。
ワイルドレシピを徹底比較!口コミや評判を実際に使ってレビューしました!
3
総合評価
4.60
主原料
5.0
栄養バランス
5.0
無添加
5.0
安全性
5.0
コスパ
3.0
¥4,708(1.8kg)
公式サイトから購入するモグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。
肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、腸が弱いフレンチ・ブルドッグでも食べやすいよう、油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。
全部見る
モグワンドッグフードは食いつきのよさに着目し、動物性タンパク質の割合が50%に設計されたフードです。
チキンの生肉や生サーモンなどをたっぷりと使用しています。
穀物は使用せず、ココナッツオイルや元気をサポートするクエン酸を含むリンゴ、食物繊維が含まれたカボチャなどによって豊富な栄養素をキープ。着色料や香料も使用していません。
今はこのモグワンに手作りフードをトッピングしたりしています。ただモグワンの難点としては、、うんちとおしっこが臭くなる事。今までのフードとは別レベルの匂いです。
体臭は今までと変わらず無いないけれど目やにも匂いが気になるようになりました。毎朝目の周りのケアをする時に取れた目やにが臭い涙やけは減るけど匂いはキツくなったりしてフード選びは本当難しい…
ドックフードをエルモから→モグアンに変えたんですが、全然食べてくれないし、食べたら吐いてしまう…ドックフードを変えたらこうなるみたいで、皆さんはどうしてますか???
うちに来て初めてごはんを残した日、、。゚(゚´ω`゚)゚。食べるの大好きな子だったからびっくりしましたー。あまり好きな味じゃなかったのかな、、?硬かったのかな?(;ω;)うんちも#モグワンに変えたら柔らかくなったような?
モグワンを徹底比較!口コミや評判を実際に使ってレビューしました!
総合評価
4.80
主原料
5.0
栄養バランス
5.0
無添加
5.0
安全性
5.0
コスパ
4.0
¥3,920(2kg)
公式サイトから購入する小粒タイプで口が小さな子でも食べやすい。小型犬のシニアにおすすめ!
胃腸への負担が少ないサツマイモや、免疫力の維持が期待されるハーブを配合。
関節サポート成分が豊富で、足腰が心配なシニア犬にもおすすめ
全部見る
Sランク
※S~Eランクは売れ筋の人気ドッグフード徹底比較!の記事で比較しています。
カナガンドッグフードは低カロリーな鶏肉メインで、小型犬でも食べやすいように小粒タイプのドッグフードです。
原材料には胃腸の負担を和らげる食物繊維が豊富な野菜や、免疫力維持・リフレッシュ効果のあるハーブ類が含まれ、全体的にバランスも良いです。
カナガンドッグフードは天然の海藻から作られたケア成分を配合しているため、
体の中からキレイをサポートできるフードです。低脂肪・高タンパク質のターキーを使用することでミネラルも摂取できます。
消化に負担がかかりやすいグレインを含まず、香料・着色料も不使用なので継続して与えやすいでしょう。
グルコサミンやコンドロイチンも配合されており、シニア犬もアクティブに過ごせます。
当方のトイプードルが目ヤニ&その臭いが凄く、色々なドッグフードに変えて試しておりました(ロイヤルカナン、モグワン、K9、オリジン等…)こちらのドッグフードを試したところウチのにドンピシャだったようで、2ヶ月程で目ヤニが出なくなりました!臭いも無くなりました!ドッグフード難民から解放されてホッとしております。感謝!
同じ無添加でも、別のをあげてたときは、下痢をしたりとかしてたんですけども、またまた値段は張るけどもこれに戻したら、何も混ぜなくても、きちんとした便ですし、食いつきも違います!
色んなドッグフードを今まで購入してきましたが、衝撃的な臭いでした。犬にとってどうなのかはわかりませんが、部屋の中がフードの臭いが広がって耐えられないので、次は無いな。
今のところモリモリ美味しそうに食べています^_^体調不良とかはないです。フンの匂いには、犬用の納豆菌ふりかけをかけて対処しています^_^グルテンフリーなのがいいですね
引き取ってからしばらくは食より遊びが先で食べることに執着なく、且つ毎月下痢をしていました。安定してきたためカナガンに変更し、食べることの楽しみを覚えてくれました。今は大好きなようです。
食い付きもよく、便もしっかりして、いい具合に肉もついてきました。他の方のレビューにあったような嘔吐や下痢等は一切ありません。2kgは1週間で無くなるので出費がなかなか痛いですが、もう少し安くなるといいなという期待を込めて星4をつけさせていただきました。
カナガンを徹底比較!口コミや評判を実際に使ってレビューしました!
総合評価
4.46
主原料
5.0
栄養バランス
5.0
無添加
5.0
安全性
5.0
コスパ
2.0
¥3,278(1kg)
公式サイトから購入するこのこのごはんは、小型犬が抱えやすい悩み(涙やけ・体臭・毛並みなど)と向き合って開発された国産ドッグフードです。
全部見る
Sランク
※S~Eランクは売れ筋の人気ドッグフード徹底比較!の記事で比較しています。
このこのごはんには、低カロリーで高タンパクな鶏肉と鹿肉や、
タンパク質分解酵素が豊富な青パパイヤが含まれたりと愛犬の健康維持をサポートする自然素材がバランス良く含まれています。
粒は小さめの円形になっており、噛みごたえもあるのでフードを丸飲みしやすい愛犬にもぴったり。
小麦・グルテン・酸化防止剤・保存料がフリーの、愛犬の元気を維持しやすいヒューマングレードのフードです。
カリカリをあまり食べくれず 悩んでいたのだすが試しにこちら購入。最初は不審がっていましたが一粒カリと食べてからは 美味しかったようでものすごい勢いで食べ始めました♪お値段しますがあちらこちらのフード手を出して失敗し、また買い直しするのであれば私はこのご飯一択です
子犬の頃からご飯に関心が無く、1日に数粒しか食べない子でした。原因不明の黄疸が出て、肝臓の数値も高いと言われ点滴や注射をしても、治らなくて困っていた所、いいご飯と聞きこちらの商品を購入しました。時間はかかりますが1日でお皿いっぱい食べてくれるようになりました。このエサにしてから病気も出なくなりました。
ご飯をこのこのご飯にかえてもすぐに完食し、うんちの臭いも気にならなくなりました。今後もこのこのご飯を活用してあげたいと思います。
まず開封してからも人間でも美味しそうなカツオ節たっぷりな匂いがします。愛犬も喜んで食べてくれ毛並みも良くなりお腹も緩くなる事なくウンチの臭いも随分とマシになりました。ただ、お高い!これだけ欠点です
余分な成分は排除している感じなので、安心して与えられて助かります。
我が家には4匹のトイプーがいて、その内1匹がアレルギー体質の為食事には気をつけています。このドックフードに変えてから、涙や前脚をカミカミする事が減った様に感じます。
体臭が気になっていたのが、少し匂わなくなって良くなった気がします。
ワンちゃんも気に入ってくれているみたいで非常に食い付きがよく、フードロスも発生していない点が助かっています。
偏食で色んなフード試しましたがうちの子には合うみたいでこれにしてから完食する様になりました。値段がもう少し安かったら助かりますが、命にはかえれないのでこれからも購入すると思います。
このこのごはんを徹底比較!口コミや評判を実際に使ってレビューしました!
総合評価
4.60
主原料
5.0
栄養バランス
5.0
無添加
5.0
安全性
5.0
コスパ
3.0
¥4,708(1.8kg)
公式サイトから購入するペロリコドッグフードは2021年6月に発売されたオランダ産のドッグフードです。
ワンちゃんの身体ケアに配慮して厳選された良質な素材のみを使用しているため、ペット栄養管理士の方にも絶賛されています。
全部見る
ペロリコドッグフード ライトの100gあたりのカロリーは326.9Kcalと低めです。 高カロリーにならないようオメガ3脂肪酸を含むサーモンオイルや、体に優しいココナッツオイルを使用し、脂質も8%まで抑えられています。
食欲をそそるチキンやダックに白身魚を配合しているので健康のために必要な動物性タンパク質をバランスよく摂ることができます。
また、ワンちゃんにとって消化しづらい穀物は一切不使用。添加物も使用されていません。 良質なお肉とたっぷり含まれた野菜の食物繊維で愛犬の健康をサポートするドッグフードです。
ペロリコドッグフードを徹底比較!口コミや評判を実際に使ってレビューしました!
総合評価
4.46
主原料
5.0
栄養バランス
5.0
無添加
5.0
安全性
5.0
コスパ
2.0
¥3,300(850g)
公式サイトから購入するナチュロルは人間も食べられるヒューマングレードの食材を使った、
国産の全年齢対応の総合栄養食です。動物性食材の割合は全体の55%以上で、国産フード
全部見る
Aランク
※S~Eランクは売れ筋の人気ドッグフード徹底比較!の記事で比較しています。
動物性原料の割合をはじめ、産地まで明確に表示しています。
ドッグフードでは世界初!安定・持続型ビタミンCが配合され、年齢や持病によって不足しやすいビタミンCを補ってくれるのもナチュロルの大きな特徴です。
人工添加物やグルテン・グレインフリーのフードなので老廃物が貯まりにくく、消化もしやすくなっています。
良質な動物性タンパク質源として牛や鶏、馬などの肉をたっぷり使用しており、毛並みのよさもサポート。
乳酸菌やオリゴ糖、海藻なども含んでいるため腸内環境を整えることができ、生き生きとした毎日を過ごせるフードです。
ナチュロルを徹底比較!口コミや評判を実際に使ってレビューしました!
8
総合評価
4.30
原料は信頼できる農家・牧場・生産者から調達した、レンダリングミートや乾燥肉を使わない「100%フレッシュミート」です。もちろん、副産物も使っていません。
食物アレルギーに配慮しグルテンフリー・グレインフリーで、犬の健康にとって良くない合成着色料・人工調味料・人工防腐剤などは不使用です。
全部見る
Aランク
※S~Eランクは売れ筋の人気ドッグフード徹底比較!の記事で比較しています。
ナウ フレッシュ グレインフリー スモールブリード アダルトの場合
ここではグレインフリー(穀物不使用)の
おすすめドッグフードと選び方をご紹介しました。
グレインフリーは穀物のアレルギーに
悩む子にとって大事な食事ですが、価格も高くなる傾向にあります。
犬が食物アレルギーを起こしやすいたんぱく源は
他にもあるので、リスクの高い食材から避けてみましょう。
検索