ココグルメの口コミ評判は?こだわりや試したメリット・デメリット、原材料と安全性から購入方法までまとめました
ココグルメは、全国10万匹が愛用する獣医師がお肉から野菜まですべて国産食材を厳選して作った手作りドッグフードです。
少食のワンコもペロッと食べる手作りご飯は従来のドライフードでは実現できない、自然の旨味と香りが特徴です。
何を選べば良いか分からない
- 食いつきが気になる
- 原材料が気になる
- 結局どのフードが良いの?
- ずっと健康でいてほしい
ココグルメは愛犬に多い悩みに特化しており、食いつきが良い、涙やけが改善されたという評判を耳にしたことのある飼い主さんも多いのではないでしょうか。
実際にどんな口コミ評判があるのか、本当に涙やけに効果があるのかなど、気になります。
そこで今回は、ココグルメについてのこだわり、原材料や成分、SNSでの口コミ評判やAmazonや楽天や公式HPの最安値など、ココグルメを徹底調査し、飼い主さんが購入前に知りたい情報をお届けします。
原産国:日本
- 商品ランク
Aランク
※S~Eランクは売れ筋の人気ドッグフード徹底比較!の記事で比較しています。
- 主原料
5.0
- 栄養バランス
5.0
- 無添加
5.0
- 安全性
5.0
- コスパ
3.0
- 内容量
- 800g(100g×8袋)、1,6kg(100g×16袋)
- 価格
- 【お試しモニターコース】
¥1,848(税込)
【通常購入(100g×8袋)】
¥3,498(税込)
【通常購入(100g×16袋)】
¥6,402(税込)
【定期購入】
\毎回20%OFF/
¥5115(税込)
- 目的
- 総合栄養食
- 対応年齢
- 全年齢対応
- メイン食材
- チキン、ポーク、フィッシュ
- タイプ
- フレッシュフード(冷凍)
- カロリー
- 124kcal/100g
- 原産国
- 日本
- 特徴
- #グルテンフリー #グレインフリー #ヒューマングレード #国産 #無添加
- ライフステージ
- #子犬 #成犬 #老犬
- 販売会社
- 株式会社バイオフィリア
- 公式サイト
- 株式会社バイオフィリア
ココグルメの口コミ評判・安全性を徹底検証|獣医師や飼い主の評価は?
ココグルメのリアルな口コミ評判は?成分・原材料の分析から、安全性を徹底検証!給餌量やカロリー、Amazonや楽天や公式HPの最安値、購入前に知りたいことをご紹介!ドッグフード選びの参考にして下さい。
ココグルメの特徴
新鮮食材の手作りご飯
引用:https://coco-gourmet.com/
CoCo Gourmet(ココグルメ)は、従来のドライ加工が施されたフードやレトルト加工が施されたウェットフードではありません。
新鮮な国産のお肉や野菜を使い、ワンちゃんが食べやすい形に一つ一つ調理することで、
香りや彩り・栄養価の損失を抑えた、正真正銘の美味しい”手作り”のドッグフードです。
総合栄養食基準に準拠
引用:https://coco-gourmet.com/
手作りフードを飼い主様自身で作る場合、ワンちゃんに適した食材選びから栄養バランス・味付けなど、専門知識が必要になります。
CoCo Gourmet(ココグルメ)は、米国飼料検査官協会(AAFCO)の提唱する成分配合を満たし、ペットフード公正取引協議会の定める総合栄養食の分析試験を実施中です。
愛犬の健康に必要な栄養素を十分に含んでいます。
食品と同等の衛生管理
引用:https://coco-gourmet.com/
食材の仕入れから調理工場・保管・配送すべての工程が人間向け食品と同じ基準で製造・管理されています。
お客様に届くまでの全ての工程において、古くから給食やお弁当などの「人間向け食事」を調理しているパートナーと協力し、私たちの食事と同じ設備や人員・管理体制を敷いています。
国産手作りごはん
お肉から野菜まで国産・国内製造の原材料のみを使用し、国内の食品調理場にて全ての調理を行っています。
グレインフリー
アレルギーのリスクが高いとされる穀物類を使用しておりません。
保存料・着色料・香料無添加
余計な添加物を使用せずに、食材を生かしたご飯です。
ココグルメを試したメリット・デメリット
ココグルメの特徴を飼い主目線で掘り下げていきます。
必ず購入する前に、メリットだけではなくデメリットも理解してから、愛犬に必要なドックフードかどうか慎重に判断するようにしてください。
メリット
まず、ココグルメのメリットを紹介します。
- 中に何が入っているか自分の目で確認できる
- 調理しなくても手作りご飯があげられる
- 栄養バランスの計算をしなくてよい
- 食材の風味が犬の食欲を刺激してくれる
- 食事と同時に自然と水分を与えられる
- 定期コースの初回はかなり安い価格で購入可能
- 初回購入の30日以内なら全額返金保証がある
デメリット
つぎに、ココグルメのデメリットも見ていきましょう。
- 犬種や食べさせる量によっては金銭的な負担が大きい
- 解凍するのに少々手間がかかる
- 冷凍庫にある程度のスペースが必要
ココグルメには調理しなくてよく、手作りご飯と同じメリットがあります。
フレッシュタイプで手作りという価値に見合った金額として、値段も高いです。
使用頻度や犬種によっては、当然金銭的な負担も増えてしまうこともあります。
ココグルメの原材料と安全性
ココグルメの原材料一覧
(商品:チキン&フレッシュベジタブル)鶏むね、鶏レバー、鶏皮、さつまいも、かぼちゃ、にんじん、小松菜、ごま、粉末昆布、ミネラル類(Ca、Zn、Fe、P、Cu、Na)、ビタミン類(C、B3、E、パントテン酸、B2、B6、B1、A、葉酸、D、B12)
ココグルメの特徴的な原材料
鶏レバー
“疲労回復や免疫力の底上げに”
レバーは疲労回復や貧血予防、免疫力アップに役立ちます。
また鶏のレバーは健康な皮膚の維持に役立つビタミンAも豊富ため、フケなどでお悩みのわんちゃんにもおすすめの食材です。
かぼちゃ
“便通の改善や老化防止に”
かぼちゃは食物繊維が豊富で抗酸化作用のある食材です。老廃物の排泄を促しアンチエイジングが期待できます。
ごま
“血液サラサラ成分が豊富”
ごまに含まれる脂肪酸は血液をサラサラにする作用があるため、コレステロール値の低下や免疫力アップに役立ちます。
また、関節の健康にいいセサミンも含む栄養豊富な食材です。
ココグルメの成分一覧
- タンパク質
- 10.9%以上
- 灰分
- 1.5%以下
- 脂質
- 10.3%以上
- 水分
- 68.4%以下
- 粗繊維
- 0.2%以下
- 代謝エネルギー
- 175kcal/100g
ココグルメの成分の特徴
健康的な体型を維持したいわんちゃんにおすすめ
- タンパク質が一般的なドライフードの中で「普通〜高め」
- カロリーが一般的なドライフードの中で「普通〜低め」
高タンパクなフードほど、脂肪も多くなりがちですが、
使用するタンパク質(肉や魚)の種類によってカロリーを抑えられます。
たくさんのタンパク質を取りながらカロリーを抑えられるフードは、
成犬の体型維持のほかに、シニア犬やダイエット中のわんちゃんにもおすすめです。
ココグルメのレシピと成分配合
チキン&ベジタブル
引用:https://coco-gourmet.com/
初めての方にオススメ!
チキンの旨味と野菜のビタミン・ミネラルをたっぷり楽しめるレシピです。
アレルギーを持っているワンちゃんが比較的少ない食材で作っているため、
初めて与える子でも安心してお試しいただけます。
原材料
国産鶏肉(むね(皮つき)、ハツ、レバー)、国産さつまいも、国産かぼちゃ、国産にんじん、国産小松菜、すりごま(国内製造)、塩(国内製造)、粉末昆布(国内製造)/ミネラル類(Ca、P、Zn、Cu、Fe、Na)、ビタミン類(C、B3、E、パントテン酸、B2、B6、B1、A、葉酸、D、B12)
※人工甘味料、香料、保存料、着色料は使用しておりません
ポーク&ブロッコリー
引用:https://coco-gourmet.com/
食が細い子にオススメ!
栄養抜群のポークを中心に、ワンちゃんの喜ぶブロッコリーなどの野菜を合わせたレシピです。
チキンよりカロリーが高いので、少食でご飯をあまり食べてくれない子にお勧めです。
原材料
国産豚肉(もも、レバー、ハツ、かた、かたロース)、国産さつまいも、国産ブロッコリー、国産かぼちゃ、すりごま(国内製造)、かつお節(国内製造)、塩(国内製造)、粉末昆布(国内製造)/ミネラル類(Ca、P、Zn、Cu、Mn、Fe、Na)、ビタミン類(C、B3、E、パントテン酸、B2、B6、B1、A、葉酸、D、B12)
※人工甘味料、香料、保存料、着色料は使用しておりません
フィッシュ&パンプキン
引用:https://coco-gourmet.com/
ダイエット中の子にオススメ!
高タンパク低脂肪の魚です。しっとりとした身が特徴です。
食物繊維など幅広い栄養素を持つかぼちゃは、
健康的な体調の維持が期待できる優れた定番野菜で、ワンちゃんの健康を支えます。
原材料
国産まだら、国産かぼちゃ、国産ブロッコリー、国産トマト、国産じゃがいも、国産りんご、すりごま(国内製造)、食用なたね油(国内製造)、粉寒天(国内製造)、食塩(国内製造)、粉末昆布(国内製造)/ミネラル類(Ca、P、Zn、Cu、Mn、Na)、ビタミン類(C、B3、E、パントテン酸、B2、B6、B1、A、葉酸、D、B12)
※人工甘味料、香料、保存料、着色料は使用しておりません
ココグルメの給与量は1日どのくらい?
体重 | 1日あたりの給餌量目安(1袋150g) |
---|
1kg | 50g |
---|
2kg | 58g |
---|
3kg | 75g |
---|
4~5kg | 87.5g |
---|
7kg | 116.5g |
---|
8kg | 131g |
---|
10kg | 150g |
---|
13~20kg | 225g |
---|
20~35kg | 450g |
---|
35kg~ | 600g |
---|
愛犬の体型をチェック!
適切な食事を用意するためには、
愛犬のことをよく知る必要があります。
まずは、ワンちゃんを触ったり見たりすることで
肉付きを把握してみましょう。
BCS(ボディコンディションスコア)という犬の体型を
5段階で評価する指標をもとに確認すれば、
いつものふれあいの中で、かんたんに愛犬の体型をチェックできます。
ぜひ、お試しください。
例えばBCS1や2なら、目安よりも多めにしてみたり、
BCS4や5なら少なめにしてみたりなど、
愛犬の状態を日々確認して、適切な食事を考えてみてください。
給与量ガイドラインは目安であり、年齢、運動量と運動の質、補助的な使用 (トッピング等)、犬種・猫種によって量は変わります。子犬・子猫は 1日3~4回の給餌を行い、食べ残したフードは10~20分以内に片付けてください。ココグルメと新鮮な水をいつでも摂れるようにしておきましょう。
ココグルメのよくある質問
ココグルメを買う前に疑問に思うこと、ありませんか?
質問が多い項目についてまとめました。
ココグルメドッグフードの保存方法と賞味期限は?
ココグルメは基本的には冷凍庫で保存しますが、使用状況に合わせて適宜冷蔵庫に移すことも可能です。それぞれの賞味期限は以下のように考えてください。
- 冷凍庫(-18℃以下)・・・約1年間
- 冷蔵庫・・・1週間
ただし、保存料が入っていないので、開封後は48時間を目安に食べさせるようにしましょう。
ココグルメの給餌量は?
ココグルメの給餌量は、わんちゃんの体重やライフステージによって異なりますが、3kgの成犬で約210gです。
ココグルメは涙やけや下痢に効果がある?
ココグルメはタンパク質量が高く、抗酸化作用のある食材や水分を多く含むため涙やけの予防や改善が期待できます。
しかし繊維質の割合は普通なので、特に下痢の改善に効果的とは言えません。
ただし、涙やけや下痢は水分不足やストレスなど別要因の場合も多いため食事以外のケアにも注意しましょう。
ココグルメの取扱店舗は?
現在は、公式サイト・amazon・楽天で販売されていますが、100gサイズはペットショップやペット入店可能な飲食店などの取扱店を募集しています。
ココグルメを子犬に与えても大丈夫?
ココグルメは成長期に重要なたんぱく質と脂質の数値(幹物値)がAFFCOの成長期基準を満たしているため安心して子犬に与えることができます。
ココグルメをシニア犬に与えても大丈夫?
ココグルメは良質な食材を使用した手作りフードのため、消化がしやすく消化吸収能力が低下しがちなシニア犬にはうれしいドッグフードです。
また嗜好性も高いため、食欲が低下したときにもおすすめですよ。