おすすめドッグフードを徹底比較【フードック】のインスタグラム

遊び・生活 2023年3月14日

小型犬に人気!ペットカートのおすすめ人気ランキング!失敗しない選び方のポイント

小型犬に人気!ペットカートのおすすめ人気ランキング!失敗しない選び方のポイント

ここ数年でよく見かけるようになったペットカート。

犬用バギーやキャリーカートとも言われ、お散歩・介護といった幅広い目的で利用されています。

以前は小型犬用が中心でしたが、ペット用品メーカーからさまざまなタイプの商品が販売され、
最近では中型犬が乗れるゆったりとしたモデルも見かけるようになりました。

フードックの案内犬

お散歩したり、外出をするだけでもストレスの軽減になります。

今回はそんなペットカートの選び方と、
通販で購入できるおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。

5,000円前後で買えるリーズナブルなものも登場します!
家族の一員である大切な愛犬のため、快適な1台を見つけてくださいね。

おすすめのペットカートを見る

ペットカート・犬用バギーはどんなときに必要なの?

ペットカート・犬用バギーはどんなときに必要なの?

犬用バギーは愛犬をカートに乗せて、移動できる乳母車のようなアイテムです。

毎日の散歩や旅行、通院、イベント会場などさまざまなシーンで活躍します。

イベント会場や人が多い場所で

イベント会場など混み合う場所では、人が足を踏んでしまう事故が起こる可能性も。

そんなときにはカートやバギーに乗せてあげることで、
愛犬の安全なスペースを確保しつつ移動することができます。

長時間歩くことができない子のために

高齢・病気のため自力で長時間歩くことができない子のためにも、
ペットカートは大変便利です。

お散歩好きな犬は、自分で歩けなくても外に出ることはとても喜びますし、
外の空気を吸ったり匂いをかぐことが
気分転換やストレス解消につながる
こともあるでしょう。

愛犬が楽しそうにしているとことが見たい!

ペットと安全にお出掛けできる便利なペットカートは、
かわいいデザイン性ものが多数あります。

お買い物をしたり、おしゃれなカフェに愛犬を連れてお出かけして、
写真を撮ってあげたりするのも楽しみのひとつですよね。

何より愛犬が喜んでいる姿を見ることが、
飼い主さんの心のよりどころにもなります。

多頭飼いで抱っこが難しい

2頭以上の犬を飼っていて抱っこが難しい場合や、
マンションの共有スペースで床を歩かせられない場合、
災害時の避難時などにも活躍します。

意外と活用する機会は多いので、1台持っておくと便利ですよ。

おすすめのペットカートを見る

ペットカートの選び方

ペットカートの選び方

専門店ができるほど、犬用バギーは必需品になっています。

種類や値段もさまざまで、専門店などペットカートの金額を見て高くて迷っている方もこの記事を見ていると思います

フードックの案内犬

ペットカートでは、愛犬が安全に乗れることが一番重要ですが、 そのためには、愛犬のサイズ、頭数制限は最低条件となります。

そのほかにも、最近のペットカートはどんどん機能が増えてきています。

欲しい機能を備えていないペットカートだと、購入してから後悔するかもしれません。

購入前に、こちらのようなポイントを必ずチェックしましょう。

愛犬のサイズや頭数で選ぶ

愛犬のサイズや頭数で選ぶ

ペットカートを購入する際には、愛犬のサイズに合ったもの選びましょう。

ペットカートは、安全のために乗せられる 愛犬のサイズや頭数が 制限されています

キャリーの耐荷重

耐荷重は表記以上になると壊れる危険性があるので、
犬が動いた場合の負荷・荷物分の重さも考慮したうえで、
愛犬の体重より余裕のあるものを選びましょう。

小型犬なら10㎏前後・中型犬なら20㎏~30㎏・大型犬なら40㎏~60㎏ぐらいが平均になります。

愛犬の体重が耐荷重をオーバーしていると故障や劣化の原因になりますし、
耐荷重はOKでも頭数が多すぎるとキャリー内が狭くてストレスにつながってしまいます。

必ず推奨されている制限に適合するものを選びましょう。

キャリーの内寸

キャリーの内寸

大きめの子の場合は、耐荷重以外にキャリーの内寸も確認しておきましょう。

キャリーの大きさは、愛犬の身体のサイズを測って以下のようなイメージで選ぶといいと言われています。

  1. 高さの目安:犬が立った時の地面から頭の高さ+5cm
  2. 奥行きの目安:犬が伏せをした時の指先からお尻までの長さと同じ

飛び出し防止用リードの数も確認

キャリーの内寸

引用:https://www.amazon.co.jp/

キャリー内の飛び出し防止用リードは、乗せる頭数分必要です。

キャリーからの飛び出しや落下は、ペットカートの使用で最も注意すべき事故です。

とくに小型犬の場合は、一瞬の油断が大怪我につながりかねません

リードを適切な長さで装着し走行中は幌を閉めるなど、しっかり対策をしましょう。

キャリー内の快適さで選ぶ

キャリー内の快適さで選ぶ

https://compet.jp

ペットカートに乗っている間、
愛犬が快適に過ごしてほしいですよね。

夏場の暑さ・熱中症対策のためにも、 ペットカートは風通しがよく 直射日光が避けられるものがおすすめ

キャリーの前後にメッシュウィンドーが
ついていると通気性が良くなります。

幌部分のメッシュウィンドーは、日差しの向きにあわせて
カバーできるようになっていると理想的です。

とくに短頭種など暑さに弱いわんちゃんには
窓の数が多いペットカートで中に
保冷剤や凍らせたペットボトルを入れてあげるなど工夫が必要です。

シニアや関節が弱い子には

シニアや関節が弱い子には、
地面からの振動を吸収するタイヤやクッションを搭載しているものが安心ですね。

キャリーの取り外しで選ぶ

キャリーの取り外しで選ぶ

https://www.amazon.co.jp/

ペットカートの中には、キャリー部分を取り外して
単体でも使えるものがあります。

徒歩で近所の散歩をするだけなら不要な機能ですが、
キャリー単体で使用できると様々な場面で活用できるようになります。

キャリー部分を、 取り外せると 色々な用途で使えるのでおすすめ

カートで移動してそのまま動物病院やドッグカフェに持ち込んだり
車に乗せてシートベルトで安全に固定したり、宿泊先でも簡易クレートとして使えたりと、色々な用途で使えます。

キャリーのサイズによっては、電車やバスへの持ち込みも可能です。
電車への持ち込み条件について詳しくはこちら

ライフスタイルによっては、
カートとしてよりもキャリー単体での使用が多くなることも。

車派・電車派どちらにも便利な機能です。

お手入れや保管で選ぶ

お手入れや保管で選ぶ

https://www.amazon.co.jp/

ペットカートは、「使用していないとき」のことも
考えて選びたいものです。

汚れやすいキャリーカバーやマットは、
丸洗いできると衛生的。

抜け毛や土で汚れてしまっても 手軽にお手入れができます。

また、保管のことを考えると
軽くてコンパクトなものがおすすめ。

折り畳んだときに自立するものなら
玄関先や物置でも保管しやすく便利です。

ペットカートは折り畳んでも
それなりに場所をとるものなので、
保管場所までしっかり考えて購入したほうがいいですね

車輪の数で選ぶ

車輪の数で選ぶ

ペットカートの車輪の数には3輪タイプと4輪タイプのものがあります。

それぞれの特徴を見ていきましょう。

中型犬や大型犬の場合は、 タイヤが2連になっているものや タイヤのサイズが大きなものがおすすめ

小回りがききやすい「3輪」タイプ

小回りがききやすい「3輪」タイプ

出典:https://www.amazon.co.jp

人の多い場所や、道幅の狭い場所をよく通る場合は、
小回りの利く3輪タイプがおすすめ。

3輪タイプなら4輪タイプより軽い商品が多いので、
階段など持ち上げて運ぶ際にも負担が少なくて済みますよ。

安定感のある「4輪」タイプ

安定感のある「4輪」タイプ

出典:https://www.amazon.co.jp

愛犬が中でよく動くという方には、4輪タイプがおすすめ。

3輪タイプより小回りは利きませんが、安定性があります。

複数頭のワンちゃんを乗せる場合にも、安定性のある4輪タイプを選びましょう。

折り畳んだ際に自立できるペットカートもありますよ。

タイヤの素材で選ぶ

タイヤの素材で選ぶ

タイヤの素材には、プラスチックやゴム・EVA素材があります。順番に見ていきましょう。

手ごろな価格なら「プラスチック」

プラスチック製のタイヤは手頃な価格のものが多いのが特徴です。

安めのペットカートが 欲しい方におすすめ。

重量も軽いので、持ち運びの負担を軽減できます。

しかし、ガラガラと音がうるさかったり、
振動が伝わりやすいといったデメリットもあるので注意が必要となります。

振動を抑えるなら「ゴム・EVA素材」

ゴム・EVA素材の特徴は、 振動が抑えられ、 音もさほど大きくないのが特徴

プラスチック製のものよりも価格は少し高くなります

ゴム製のものは、車と同じなのでパンクすることもありますが、
自転車の修理屋さんなどで修理してもらえます。

持って運ぶのなら「軽量素材」

軽量素材のものは、持ち上げて運んだりする際、
負担が少ないのが特徴
です。

階段など持ち上げて運ぶことが多い方は軽いものを選ぶといいでしょう。

軽量のものなら収納する際にも、楽に収納ができますよ。

安全性で選ぶ

愛犬のためにも安全性にも注目しておきたいですよね。

選ぶ際に安全対策として重要なものを紹介します。

勝手に動かないようキャスターロック付きのものを

勝手に動かないようキャスターロック付きのものを

出典:https://www.amazon.co.jp

坂道など、傾斜のある場所では、
カートが勝手に動いてしまう危険があります。

タイヤにロック機能が付いたものを選びましょう。

ロックをかけていないときには
カートから絶対に手を離さないようにしてくださいね。

顔を出すなら飛び出し防止用リードがあるかチェック

顔を出すなら飛び出し防止用リードがあるかチェック

出典:https://www.amazon.co.jp

犬が顔を出したり、動いたりすると落下してケガをしてしまう危険があります。

購入する際には、飛び出し防止用のリードがついているかチェックしましょう。

複数頭を同時に乗せる場合は、頭数分の飛び出し防止リートがあるか確認してくださいね。

ブランドで選ぶ

ここからは、ペットカートのおすすめブランドを紹介します。

付属品・オプションも豊富な「エアバギー」

AirBuggy ペットカート ドーム3 <ラージサイズ>

出典:https://www.amazon.co.jp

エアバギーは、ベビーカーを作っているブランドで、
ベビーカーで培った技術を使い、ペットカートを販売しています。

エアバギーのペットカートにはタイヤについたロックの他に、
ハンドブレーキが搭載されている商品もあります。

さらにペットカート用のマット・エアポンプ・レインカバーなどの
付属品・オプションも豊富です。

公式サイトで購入すれば、保証もついているので安心です。

日本のベビーカー制作メーカーのブランド「コムペット」

日本のベビーカー制作メーカーのブランド「コムペット」

出典:https://www.amazon.co.jp

コムペットは、日本のベビー用品メーカー「コンビ」によって作られたペットブランドです。

ベビーカーで培った技術によって作られているため安心して使用できます。

メッシュが使用されているので、 体温調節が苦手なペットにもおすすめ

軽量ながら安定感があり、卵が割れないほどの衝撃吸収素材が
ペットカートにも採用されています

おすすめのペットカートを見る

ペットカートおすすめ人気ランキング

ここからはおすすめのペットカートをランキング形式で紹介します。

商品画像AirBuggy ペットカート ドーム3 <ラージサイズ>コンビ コムペットミリミリEGSKISOPGO 4輪ペットカート 分離型大阪熊 ペットカート ペットキャリー 分離型アイリスオーヤマ 4WAYペットカートFPC-920アイリスオーヤマ 折り畳みミニペットカート4輪タンスのゲン 折りたたみ ペットカート 4輪KIKII ペットカート
商品名AirBuggy ペットカート ドーム3コンビ コムペットミリミリEG大阪熊 ペットカートSKISOPGO
4輪ペットカート 分離型
アイリスオーヤマ
4WAYペットカート
アイリスオーヤマ
折り畳みミニペットカート 4輪
タンスのゲン
折りたたみ ペットカート 4輪
KIKII ペットカート
価格71,500(税込)49,500(税込)20,500(税込)20,999(税込)12,691(税込)5,280(税込)9,999(税込)13,460(税込)
リンクAmazonで見るAmazonで見るAmazonで見るAmazonで見るAmazonで見るAmazonで見るAmazonで見るAmazonで見る

1

AirBuggyペットカート ドーム3 <ラージサイズ>

4.6

エアタイヤで押しやすい!ベビーカーでも人気のエアバギー製

赤ちゃんのベビーカーで大人気のメーカー・エアバギー製で見た目も可愛い製品です。

エアタイヤを採用、軽い力でハンドル操作が可能なため、
力の弱い人も楽に扱えるほか、ハンドブレーキが利き下り坂も安心です。

ハイシートでワンちゃんを地面の輻射熱やほこりから守ってくれます。
専用アクセサリーも多数販売。

サイズ(使用時)
幅53.5cm×奥行96cm×高さ105cm
価格
71,500(税込)
耐荷重
約15kg
本体重量
11.9kg
ブランド
AirBuggy for Pet(エアバギーフォーペット)

おすすめな理由

  • 3輪だから小回りが利く
  • 暑い日も寒い日も快適に動ける
  • ベビーカーと同じ骨組みだから安心
  • リードフック2付き

スピード調整に適したブレーキは、坂道や悪路で絶大な威力を発揮出来ます。
最大幅53.5cmのコンパクト設計で、駅の改札など狭い通路も余裕をもって通れます。

ワンアクションで簡単にフレームからコットをとり外して、キャリーやハウスとしても使用可能。

2

コンビコムペットミリミリEG

4.4

エッグショック搭載!愛犬を振動から守ります

赤ちゃん用品を多く扱うメーカー「コンビ」の製品です。

同社のベビーカーやチャイルドシートにも採用されている独自の衝撃吸収素材「エッグショック」を搭載

振動を抑えてくれるので、揺れが苦手なワンちゃんも安心してお散歩を楽しめます。

ワンちゃんを乗せるコット部分は取り外しでき、ハウスとしても使用できます。

サイズ(使用時)
幅51.5cm×奥行74cm×高さ99.7cm
価格
49,500(税込)
耐荷重
約12kg
本体重量
5.2kg
ブランド
コンビ

おすすめな理由

  • 三つ折りフレームでコンパクトに収納
  • 幌の窓カバーは、使用シーンに応じて開閉
  • キャリーカバーは「まる洗い」可能
  • エッグショック搭載!
  • キャリーは単体使いもOK
  • ベビーカー基準でスムーズな押しごごち

キャリー部分を取り外し、お部屋などでハウスとしても使用できます。

ドッグカフェや車の中、お泊まりのときでも愛犬が安心 できる空間を作ってあげられます。

3

大阪熊ペットカート ペットキャリー 分離型

4.2

折り畳みはワンタッチで簡単!上下固定ロック付き

折り畳みペットカートはワンタッチで簡単に折りたたむ自立できるので、場所が取らず収納することができます。伸縮ハンドル付きなので旅行中でもとても便利です。上下固定ロック付きなのでペットが勝手に脱走したりする心配がありません。

サイズ(使用時)
幅47.5cm×奥行77cm×高さ100cm
価格
20,500(税込)
耐荷重
20kg
本体重量
8.4kg
ブランド
大阪熊

おすすめな理由

  • 通気性抜群
  • 蓋ロック付き
  • ワンタッチ・収納便利
  • 前輪360度回転&後輪ブレーキ付き

軽量で丈夫な素材で作られたペットカートです。中型ペット・多頭中小型ペットも対応できます。

4

SKISOPGO4輪ペットカート 分離型

4.2

SKISOPGOの第一位!おしゃれで可愛い高機能ペットカート

かわいくて操作性もよく軽量なペットカートやキャリーバッグ、ペットベッドなどを作る、ペットとペットオーナーの幸せを優先として考えたSKISOPGOの第一位!

サイズ(使用時)
幅48cm×奥行75cm×高さ100cm
価格
20,999(税込)
耐荷重
20kg
本体重量
8.4kg
ブランド
SKISOPGO

おすすめな理由

  • ワンタッチ収納
  • 前輪360度回転&後輪ブレーキ付き
  • 分離型ペットカート
  • 前輪360度回転&後輪ブレーキ付き

360°回転前輪を採用し、小回りがきくので、方向転換が超簡単、すいすイお散歩ができる!衝撃吸収サスペンションが付き、振動によるストレスを軽減します。

5

アイリスオーヤマ4WAYペットカートFPC-920

4.1

カート・手持ち・ドライブと多用途。メッシュ窓から中が見える

カートとしてはもちろん、キャリングカート・手持ちキャリー・ドライブキャリーなど、マルチに使えるのがポイント

側面に大きなメッシュ窓があるため、カート内の様子をチェックできるところも魅力ですね。

背面ポケット、下段バスケット、ドリンクホルダーなど収納もたっぷり付いています。

サイズ(使用時)
幅48cm×奥行100.5cm×高さ92cm
価格
12,691(税込)
耐荷重
10kg
本体重量
-
ブランド
アイリスオーヤマ

おすすめな理由

  • シートベルトでしっかり固定
  • 小回りがきく3輪カート
  • タイヤロック付き
  • たっぷり収納できる下段バスケット
  • コンパクト収納

タイヤロックがついているので、ペットを乗せるときしっかり固定できて便利です。

公共交通機関を使ってのお出かけや通院・ドライブに適したものを探している人にぴったりです。

6

アイリスオーヤマ折り畳みミニペットカート 4輪

4.1

折りたためて持ち運び便利。難しい操作も必要なし!

愛犬・愛猫のお散歩に便利なペット用カートです。
メッシュ付きで通気性も良く、虫なども入りにくく、顔を出す部分も2箇所あるのがポイント。

ハンドル部分には小物入れポーチがついています。

前の車輪は360度回転するので、方向転換もスムーズ

中に飛び出し防止用のリードベルト2本付きなので安心です。

サイズ(使用時)
幅41cm×奥行56cm×高さ86.5cm
価格
5,280(税込)
耐荷重
8kg
本体重量
3.8kg
ブランド
アイリスオーヤマ

おすすめな理由

  • いつでも愛犬とアイコンタクト
  • フルオープンできる出入口
  • 飛び出し防止のリード付き
  • ペットに優しいやわらかクッション付き
  • 前輪が360度回転するから小回りが利く

コンパクトで、コスパも良い。ポケットも付いてるので、リード入れたり便利です。

確かに隙間があるので元気な子には注意が必要。少し小さ目なので、小型犬向きです。

7

タンスのゲン折りたたみ ペットカート 4輪

4.1

使わないときには折りたたんでキャリーになる

生地密度がアップし、より丈夫に長く使えるようになり、防水効果もアップしています。

また、フレームには錆びにくいアルミ素材が使われているのが特徴です。

使用しない際には折り畳み、キャリーのように引いて持ち運ぶことが可能なので、
ワンちゃんをお散歩しながらでも負担が少ないですよ。

サイズ(使用時)
幅51cm×奥行80cm×高さ100cm
価格
9,999(税込)
耐荷重
約20kg
本体重量
8.5kg
ブランド
タンスのゲン

おすすめな理由

  • 中型犬もOKな大きめのモデル
  • 衝撃吸収のサスペンション
  • ひと踏みで安全な後輪ストッパー
  • 前輪が360度回転するから小回りが利く

走行が軽いのと、絶妙な前輪のサスペンションの効果で、抜群の走行安定性です。

簡単に開いたり畳んだり出来ます。
4輪でタイヤもしっかりしてるので安定して動かしやすいです。

8

KIKIIペットカート

4.0

向きを変えられるから対面で安心!

大きなスペースを備えた
折り畳み式の犬用ベビーカーは、旅行やキャンプに最適です。

ハンドル部分が切り替えられるので、
ワンちゃんと対面した状態で押すこともできます。

飼い主さんの顔が見えず鳴いてしまう子におすすめです。

タイヤにはEVA素材が使用されているため振動抑えてくれます。

耐荷重25㎏以内で飛び出し防止リードが2本ついているので、
小型犬を2頭同時に乗せることが可能です。

サイズ(使用時)
幅48cm×奥行69cm×高さ94cm
価格
13,460(税込)
耐荷重
約25kg
本体重量
7.5kg
ブランド
KIKII

おすすめな理由

  • 飛び出し防止リードが2本
  • 前輪が360度回転するから小回りが利く
  • 車輪は振動を吸収するに適したEVA素材
  • レインカバーも付き

動きは、スムーズで、段差も、楽々こえます。
ガタガタすることもなくしっかりしているので安心です。

畳むのもワンタッチで出来るので楽です。

Amazonで見る

まとめ

ペットカートの選び方とおすすめのペットカートを紹介しました。
お目当ての商品は見つかったでしょうか。

犬用バギーがあれば、介護が必要なワンちゃんとも楽しい散歩ができます。

車輪の数・タイヤの素材・過ごしやすさ・キャスターロックなどの安全性・重さなど、
ペットカートにはさまざまな選び方が存在します。

愛犬の体格や年齢、シチュエーションを考えてワンちゃんに居心地の良い移動空間を作ってあげましょう。

犬用バギーを使うことで、愛犬と一緒のお出掛けタイムが充実します。

KEYWORD

キーワード一覧

人気記事

WHAT'S NEW新着記事