遊び・生活 2025.03.26

【2025年最新】犬の肉球クリームおすすめ人気ランキング|ひび割れ・乾燥・保護に!塗り方や効果も解説

【2025年最新】犬の肉球クリームおすすめ人気ランキング|ひび割れ・乾燥・保護に!塗り方や効果も解説

愛犬の肉球は、「ぷにぷにしていて気持ちいい!」と、つい触りたくなる部分ですよね。さらに、肉球からは香ばしい“ポップコーンのような香り”がするといわれ、多くの飼い主さんが癒されています。

しかし、肉球は犬にとって重要な役割を持つ部位であり、乾燥・ひび割れ・硬くなるといったトラブルが起こりやすいのをご存じですか?

✔ 散歩中のアスファルトの熱や乾燥でダメージを受ける ✔ 冬場の冷たい空気や室内の乾燥でカサカサになる ✔ 加齢とともに肉球が硬くなり、歩行の負担が増える

これらのトラブルを防ぐために、「肉球クリーム」でのケアが必須!
定期的にクリームを塗ってマッサージしてあげることで、柔らかさを維持し、健康的な肉球を保つことができます。

しかし、市販の肉球クリームにはオーガニック・無添加・天然由来成分配合・保湿力重視など、さまざまな種類があり、どれを選べばいいか迷ってしまうことも。

そこで本記事では、肉球クリームの選び方・効果的な塗り方・おすすめ人気ランキングをご紹介!

肉球クリームについて

  • 敏感肌の犬でも使える低刺激な肉球クリーム
  • 無添加・オーガニックで安心のクリーム
  • 肉球の保湿・ひび割れ予防に特化した商品
  • 肉球を柔らかくするマッサージ方法も紹介
広報担当

愛犬の肉球を守り、健康的な状態を維持するために、最適な肉球クリームを選びましょう!

それではまず、肉球ケアの必要性や正しい塗り方について解説していきます。

犬の肉球クリームおすすめ人気ランキング

≪2025年04月最新ランキング≫
絶対に買うべきドッグフード

栄養満点!食いつき抜群!厳選ドッグフードをご紹介!

犬の肉球クリームの効果

犬の肉球クリームの効果

引用:https://www.amazon.co.jp

肉球クリームは、犬の足裏の皮膚をしっかり保湿し、乾燥やひび割れから守ります。
これにより、犬の足裏が柔らかく、快適な状態を保ちます。

本来、犬の肉球は土や草むらなどの柔らかい場所を歩くためのものでしたが、都市化した現在では、アスファルトやコンクリート、フローリングなどを歩くことが多くなりました。

広報担当

暑いアスファルトや冬の冷たいコンクリート、化学薬剤の塗られたフローリングを歩くことで、犬の肉球は私たち人間の想像以上のダメージを受けています。

犬の肉球クリームを使用してケアしてあげることで、角質化を防ぐだけでなく、さまざまな効果があります。

犬の肉球クリームおすすめ人気ランキング

犬の肉球クリームの選び方

犬の肉球クリームの選び方

引用:https://www.amazon.co.jp

まず最初に、犬用の専用の肉球クリームを選びましょう。人間用のクリームは、犬の肌に合わないことがあります。

肉球クリームは犬の足裏の健康維持に役立つ重要なアイテムです。
選び方を慎重に考え、犬が快適で健康的な足裏を持つことをサポートしましょう。

安全性を第一に!成分を確認しよう

愛犬の肉球ケアをするなら、安全で信頼できる成分のクリームを選ぶことが最も大切です。肉球クリームにはさまざまな種類がありますが、成分をしっかり確認して、刺激が少なく、舐めても安心なものを選びましょう。

天然由来成分の有無をチェック

肉球クリームを選ぶ際は、まず成分表を確認しましょう。天然由来成分が配合されたクリームは、化学成分に比べて刺激が少なく、敏感な肉球にもやさしい使用感が特徴です。

特に、以下のような成分が含まれている製品はおすすめ!

おすすめの成分

  • シアバター:高い保湿力で肉球の乾燥を防ぐ
  • アロエベラ:肌を落ち着かせ、ひび割れを防止
  • 蜜蝋(ビーワックス):肉球をコーティングし、外部刺激から保護

これらの成分は、保湿効果や保護力に優れ、ひび割れやカサつきを防ぐのに役立ちます。

犬が舐めても安心な成分を選ぼう!

犬は肉球を舐める習性があるため、口に入っても安全な成分で作られたクリームを選ぶことが重要です。

安全な成分の選び方

  • 「食用成分のみを使用」や「舐めても安心」と明記された製品を選ぶ
  • 人工香料・着色料・防腐剤が含まれていないものを選ぶ

これらを意識することで、愛犬の健康を守りながら、安心して肉球ケアができます。

愛犬のために、安心・安全な肉球クリームを選ぼう!

愛犬の肉球は、歩行やジャンプなど日常生活で重要な役割を果たしています。毎日のケアで健康的な状態を維持するためにも、安全性の高いクリームを選びましょう!

クリームの成分を確認しよう

クリームの成分表を確認しましょう。
犬の肌に安全で無害な成分であることが重要です。

広報担当

目的や犬の肌のタイプによっても異なります。たとえば、日常の保湿に使うものと、特に乾燥やひび割れがある場合に使うものは異なります。

一般的には、ワセリン、アロエベラ、ミツロウ、ビタミンE、オリーブオイルなどが含まれます。犬がアレルギー反応を起こす成分が含まれていないことを確認しましょう。

肉球クリームは無添加かつハイポアレルゲニックであることが理想的です。皮膚の過敏な犬でも安心して使用できます。

しっかり保湿!保湿効果を確認しよう

犬の肉球クリームの選び方

引用:https://www.amazon.co.jp

シアバターやココナッツオイルなど保湿力の高い成分をチェック

肉球は日々の散歩や運動で乾燥しやすく、ひび割れの原因になることがあります。

そのため、肉球クリームには高い保湿効果が求められます。

シアバターやココナッツオイル、蜜蝋などの保湿力の高い成分が含まれている製品を選ぶと、しっとりとした潤いを長時間保つことができます。これらの成分は自然由来で肌に優しく、デリケートな肉球にも安心です。

長時間持続タイプで乾燥をしっかり防ぐ

保湿効果が長時間持続するクリームもおすすめです。特に外出が多い犬や寒冷地で暮らす犬は、乾燥が進みやすいため、持続力のあるクリームが便利です。お散歩の前や就寝前に塗ることで、肉球を乾燥からしっかり守ることができます。

愛犬の肉球ケアには、保湿効果がしっかりしたクリームが必須。保湿成分や持続力を確認して、健康で柔らかい肉球をキープしましょう!

皮膚保護効果でトラブル予防を!

皮膚保護効果でトラブル予防を!

引用:https://www.amazon.co.jp

アロエベラやビタミンEで肌を守る

肉球クリームを選ぶ際、アロエベラやビタミンEなどの成分が含まれているか確認しましょう。これらは保湿だけでなく、皮膚の再生を促進し、外部刺激から肌を保護する効果があります。特にアロエベラは鎮静作用があるため、炎症やかゆみを和らげるのに最適です。これらの成分が含まれている製品を選ぶことで、ひび割れや軽い傷を予防し、健康な肉球を保つことができます。

香りやテクスチャも重要なポイント

強い香りは犬にとってストレスになることがあります。特に香りに敏感な犬には、無香料または控えめな香りの製品がおすすめです。また、クリームのテクスチャも使いやすさに影響します。べたつきが少なく、スムーズに塗れるタイプのクリームは、ケアの手間を軽減し、犬にとっても快適です。

ひび割れや傷を和らげる成分を確認

肉球に既にダメージがある場合は、ひび割れや傷を和らげる成分が含まれた製品を選びましょう。蜂蜜やラノリンなどの成分は、傷口を保護し、修復を助ける効果があります。これらの成分が含まれているクリームを使えば、トラブルを早期に解消することが可能です。

香りや使用感、成分をしっかりチェックして、愛犬の肉球を健やかに保ちましょう!

香りやテクスチャをチェックしよう

香りやテクスチャをチェックしよう

引用:https://www.amazon.co.jp

強い香りはストレスの原因に

犬は人間よりも嗅覚が敏感なため、香りが強すぎる製品はストレスの原因になることがあります。特に香りに敏感な犬には、無香料や控えめな香りのクリームを選ぶことが大切です。

また、人工香料ではなく天然のほのかな香りがするものは、犬にとってもリラックスしやすい環境を作ることができます。香りが適度であるか確認しながら、愛犬に合った製品を選びましょう。

塗りやすいテクスチャを選ぶ

べたつくクリームは、肉球に塗った後の不快感や、床や家具への汚れが気になることがあります。スムーズに塗れる軽いテクスチャで、塗布後にべたつきが少ない製品を選ぶと、日々のケアが快適になります。クリームが適度に浸透しやすく、乾燥後にサラッと仕上がるものがおすすめです。

広報担当

香りやテクスチャをしっかり確認し、愛犬が嫌がらずに快適に使える肉球クリームを見つけましょう!

獣医やプロのアドバイスを活用しよう

しっかり保湿!保湿効果を確認しよう

獣医師が推奨する製品を参考に

肉球クリームを選ぶ際には、獣医師が推奨している製品を参考にするのも良い方法です。動物の専門知識を持つ獣医師が推奨している製品は、成分や使用感、安全性の面で信頼性が高いと言えます。また、獣医師が監修した製品や認証を受けたクリームは、安心して使用することができます。

愛犬の体質やトラブルに応じた専門的なアドバイスをもらう

愛犬の肉球にトラブルがある場合や、特定のアレルギーや敏感肌で悩んでいる場合は、獣医師やペットケアのプロに相談することをおすすめします。専門家のアドバイスを受けることで、愛犬の体質や状態に適した製品を選ぶことができます。また、日々のケア方法やクリームの使い方について具体的な指導を受けることで、より効果的なケアが可能になります。

プロの知識を活用して、愛犬にとって最適な肉球クリームを選び、健康的な足元を保ちましょう!

コスパの良さを考慮しよう

コスパの良さを考慮しよう

容量と価格のバランスをチェック

肉球クリームは定期的に使うことで効果を発揮するため、継続して使用しやすい価格と容量のバランスが重要です。高価すぎると負担になりがちですが、安価すぎる製品は成分や効果に疑問が残ることもあります。成分が安心でコスパの良い製品を選び、愛犬の肉球ケアを無理なく続けられるようにしましょう。

試供品や少量タイプで使い心地を試す

購入前に試供品や少量タイプを利用して、使い心地や愛犬の反応を確認するのもおすすめです。特に初めて使う製品では、香りやテクスチャ、保湿効果が愛犬に合うかどうかを試すことが大切です。試してみて満足できれば、大容量タイプを購入することでさらにコスパを向上させることができます。

コスパの良さを考慮して、愛犬にも飼い主にも負担の少ない肉球ケアを続けましょう!

犬の肉球クリームおすすめ人気ランキング

犬の肉球クリームおすすめ人気ランキング

人気の犬の肉球クリームをランキング形式で紹介します。なおランキングは、Amazon・楽天など各ECサイトの売れ筋ランキングをもとに順位付けをしました。

商品画像商品名最安値評価特徴タイプサイズ成分原産国ブランド
犬健ラボ 肉球クリーム犬健ラボ 肉球クリーム1,680円Amazon4.36ヒアルロン酸で表面からも中からもしっかり保湿!クリーム50g水、コメヌカ油、グリセリン、プロパンジオール、ミツロウ、ペンチレングリコール、シア油、ポリアクリルアミド 、(C13,14)イソパラフィン 、1,2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、エチルヘキシルグリセリン、ラウレス-7 、グリチルリチン酸2K、トコフェロール、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸Na日本犬健ラボ
マッシャーズ シークレット 肉球保護クリーム 犬猫用マッシャーズ シークレット 肉球保護クリーム 犬猫用2,800円Amazon4.33犬ぞり用にカナダで開発された本格派クリームクリーム60g100%天然成分のみカナダマッシャーズ シークレット
ペットクール(Pet-Cool)オーガニック シアバターペットクール(Pet-Cool)オーガニック シアバター3,190円Amazon4.32厳選オーガニックシアバター高配合のボディクリームクリーム20gオーガニックシアバター、ラベンダーエキス、ハイビスカスエキス、ヨモギエキス、ドクダミエキス、ウコンエキス、イチジク葉エキス、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、オリーブ油脂肪酸セテアリル、オリーブ油、ミツロウ、エチルヘキシルグリセリン、カプリス酸グリセリン、スクワラン、グリセリン日本ペットクール(Pet-Cool)
A.P.D.C. ポウ&エルボウローション 125mlA.P.D.C. ポウ&エルボウローション 125ml1,873円Amazon4.27肉球の乾燥・荒れ防止に!ぷるぷるしっとり肉球クリームクリーム125mlマカダミアナッツオイル、マンゴー種子オイル、ベジタブルグリセリン、カレンデュラエキス、グレープフルーツ種子エキス、ティーツリーオイル、ラベンダーオイル、ビタミンE、保存料 などオーストラリアA.P.D.C.
アリールアンドシー 肉球ケアオールインワンジェルクリームアリールアンドシー 肉球ケアオールインワンジェルクリーム840円Amazon4.20滑りやすく摩擦をうけやすい小型犬の肉球をダメージから守りますクリーム25g天然成分配合・ノンシリコン・旧指定成分フリー・PEGフリー・ラウリル硫酸ナトリウムフリー・無鉱物油・無着色・無香料・アルコールフリー・パラベンフリー日本アリールアンドシー
みつばち本舗 肉球クリーム 10g(蜜蝋クリーム)みつばち本舗 肉球クリーム 10g(蜜蝋クリーム)960円Amazon4.20滑りやすく摩擦をうけやすい小型犬の肉球をダメージから守りますクリーム10g椿オイル・スクワランオイル・蜜蝋日本みつばち本舗
シアわせのみつろうバーム 肉球クリーム 完全無添加 舐めても安心シアわせのみつろうバーム 肉球クリーム 完全無添加 舐めても安心1,480円Amazon4.20蜜蝋とシアバターを使用した100%自然由来の肉球クリームクリーム20g蜜蝋 オリーブオイル 椿油 ホホバオイル シア脂日本シアわせのみつろうバーム
リバティライフ 肉球クリーム 天然国産 安心安全リバティライフ 肉球クリーム 天然国産 安心安全840円Amazon4.1肉球割れを防ぎ、関節トラブルから守ります。クリーム50g亜仁油、みつろう、ホホバ油、シアバター日本リバティライフ
Paw Nectar 100% オーガニック成分の犬用肉球クリームPaw Nectar 100% オーガニック成分の犬用肉球クリーム2,499円Amazon4.07肌荒れ、ひび割れや傷ついた犬の足を保護クリーム57g認証済みオーガニックココナッツ・アボカド・大豆オイル、植物由来のボタニカルワックス、シアバター、ココアバター、アロエ、ビタミンE、ローズマリーエキス、ラベンダーオイル日本Paw Nectar
DHC 肉球ケアクリーム20gDHC 肉球ケアクリーム20g451円Amazon4.02うるおい保護成分配合。大切な肉球を守る、使いやすいクリームクリーム20gオリーブバージンオイル、米由来セラミド、プレヒアルロン酸、トレハロースなど日本DHC
Petpost 犬の肉球保護クリームPetpost 犬の肉球保護クリーム1,899円Amazon3.96栄養をたっぷり含んだクリームはワンちゃんの肉球保護にぴったりクリーム18gひまわり油、ミツロウ、ラノリン、米胚芽油、マンゴーバター、混合トコフェロール、ベンゾインエキス、クエン酸トリエチル、ローズマリーエキス、イランイランエッセンシャルオイル、ラベンダーエッセンシャルオイル、カレンデュラエキスアメリカPetpost
天然三六五 肉球くりいむ天然三六五 肉球くりいむ2,522円Amazon3.56天然成分のはたらきにより肉球を優しくケアするクリームクリーム30gシアバター、重曹、蜜ろう、スクワラン、ラベンダー油日本天然三六五

12

天然三六五肉球くりいむ

総合評価

  • 3.56

  • 保湿力

    4.0

  • 使いやすさ

    3.5

  • 柔らかさ

    3.2

天然成分のはたらきにより肉球を優しくケアするクリーム

肉球の保湿のほかにも、消臭性能が備わったクリームです。
しっとりとした仕上がりですが、相反するベタつきも程よく抑えています。

臭いの元を中和し、しっかりと消臭します。ほのかな天然ラベンダーの香りが心地よいです。

用途
肉球クリーム
タイプ
クリーム
サイズ
30g
本体重量
-
成分
シアバター、重曹、蜜ろう、スクワラン、ラベンダー油
原産国
日本
ブランド
天然三六五

11

Petpost犬の肉球保護クリーム

総合評価

  • 3.96

  • 保湿力

    4.3

  • 使いやすさ

    4.2

  • 長持ち

    3.4

栄養をたっぷり含んだクリームはワンちゃんの肉球保護にぴったり

栄養をたっぷり含んだクリームはワンちゃんの肉球保護にぴったりで足を健康に保ち、犬と飼い主さんはハッピーに!

認定オーガニック、天然由来の原料を使用しており、一般的なクリームや保護剤より安全です。

用途
肉球クリーム
タイプ
クリーム
サイズ
18g
本体重量
-
成分
ひまわり油、ミツロウ、ラノリン、米胚芽油、マンゴーバター、混合トコフェロール、ベンゾインエキス、クエン酸トリエチル、ローズマリーエキス、イランイランエッセンシャルオイル、ラベンダーエッセンシャルオイル、カレンデュラエキス
原産国
アメリカ
ブランド
Petpost

10

DHC肉球ケアクリーム20g

総合評価

  • 4.02

  • 使いやすさ

    4.3

  • 柔らかさ

    4.2

  • 保湿力

    3.8

  • 3.8

うるおい保護成分配合。大切な肉球を守る、使いやすいクリーム

天然由来のうるおい保護成分配合。乾燥して硬くなりがちな肉球にうるおいを補給し、しっとりぷるぷるの肉球に。フローリングなどの床で滑るのを防ぎます。

また肉球にすっと浸透しベタつきを残さないので、フローリングなどに残る足跡が気になる飼い主さんにもおすすめです。

用途
肉球クリーム
タイプ
クリーム
サイズ
20g
本体重量
-
成分
オリーブバージンオイル、米由来セラミド、プレヒアルロン酸、トレハロースなど
原産国
日本
ブランド
DHC

9

Paw Nectar100% オーガニック成分の犬用肉球クリーム

総合評価

  • 4.07

  • 保湿力

    4.3

  • 使いやすさ

    4.1

  • 安定性

    4.0

  • 柔らかさ

    3.9

肌荒れ、ひび割れや傷ついた犬の足を保護

Paw Nectarは100%オーガニック成分で構成されており、犬の足を癒し修復します。

肉球ローションの成分は、厳しい冬の天気や暑い夏の歩道を歩くことによって起こる乾燥、ひび割れ、肌荒れ、擦り切れ、そして傷などの様々な犬の足の問題を、迅速に痛み無く解決することが出来ます。

用途
肉球クリーム
タイプ
クリーム
サイズ
57g
本体重量
-
成分
認証済みオーガニックココナッツ・アボカド・大豆オイル、植物由来のボタニカルワックス、シアバター、ココアバター、アロエ、ビタミンE、ローズマリーエキス、ラベンダーオイル
原産国
日本
ブランド
Paw Nectar

8

リバティライフ肉球クリーム 天然国産 安心安全

総合評価

  • 4.1

  • 保湿力

    4.2

  • 使いやすさ

    3.9

  • 長持ち

    3.9

肉球割れを防ぎ、関節トラブルから守ります。

天然成分のはたらきより肉球を野菜区ケアするクリームです。
臭いの元を中和し、しっかりと消臭します。

無臭なので、臭いに敏感なワンちゃんにも安心して使えます。

用途
肉球クリーム
タイプ
クリーム
サイズ
50g
本体重量
-
成分
亜仁油、みつろう、ホホバ油、シアバター
原産国
日本
ブランド
リバティライフ

7

シアわせのみつろうバーム肉球クリーム 完全無添加 舐めても安心

総合評価

  • 4.20

  • 保湿力

    4.4

  • 使いやすさ

    4.1

  • 長持ち

    4.1

蜜蝋とシアバターを使用した100%自然由来の肉球クリーム

世界3大オイルのホホバオイル、椿オイル、オリーブオイルが肉球を保湿し、うるおいを保ちます。

愛犬、愛猫の肉球の乾燥ケア、炎症ケアを行い、ひび割れによる感染症などを防ぎます。

用途
肉球クリーム
タイプ
クリーム
サイズ
20g
本体重量
-
成分
蜜蝋 オリーブオイル 椿油 ホホバオイル シア脂
原産国
日本
ブランド
シアわせのみつろうバーム

6

みつばち本舗肉球クリーム 10g(蜜蝋クリーム)

総合評価

  • 4.20

  • 4.5

  • 使いやすさ

    4.2

  • 保湿力

    4.1

  • 長持ち

    4.0

植物由来のスクワランオイルと椿オイル、弊社養蜂場にて採れる蜜蝋を使用

防腐剤や石油由来原料など一切使用しておりません。植物由来のスクワランオイルと椿オイル、弊社養蜂場にて採れる蜜蝋を使用

お散歩前だけにかぎらず、気になった時いつでもお使いいただけます。

用途
肉球クリーム
タイプ
クリーム
サイズ
10g
本体重量
-
成分
椿オイル・スクワランオイル・蜜蝋
原産国
日本
ブランド
みつばち本舗

5

アリールアンドシー肉球ケアオールインワンジェルクリーム

総合評価

  • 4.20

  • 保湿力

    4.5

  • 使いやすさ

    4.5

  • 長持ち

    4.1

滑りやすく摩擦をうけやすい小型犬の肉球をダメージから守ります

浸透力の高いジェルクリームが深部まで栄養を届け、天然保湿成分が滑り止め効果をもたらし、すばやく馴染んでべたつきません。

フラーレンやQ10などのエイジングケア成分をたっぷり配合、パピーのような柔らかな肌に。

用途
肉球クリーム
タイプ
クリーム
サイズ
25g
本体重量
-
成分
天然成分配合・ノンシリコン・旧指定成分フリー・PEGフリー・ラウリル硫酸ナトリウムフリー・無鉱物油・無着色・無香料・アルコールフリー・パラベンフリー
原産国
日本
ブランド
アリールアンドシー

4

A.P.D.C.ポウ&エルボウローション 125ml

総合評価

  • 4.27

  • 使いやすさ

    4.6

  • 保湿力

    4.3

  • 長持ち

    4.2

  • 消臭力

    4.0

肉球の乾燥・荒れ防止に!ぷるぷるしっとり肉球クリーム

肉球や肘を保湿・保水し、コンディションを整え、快適に保つためのローションには、天然の保湿成分マカダミアナッツオイルやマンゴー種子オイルをたっぷり配合しました。浸透性が高く、つけた後はしっとりと水分を含んだ肉球になるので、床の滑り止めにも最適です。

ベタつかず、やさしい保湿成分なので、お腹など被毛の薄い部分への使用もオススメです。

用途
肉球クリーム
タイプ
クリーム
サイズ
125ml
本体重量
-
成分
マカダミアナッツオイル、マンゴー種子オイル、ベジタブルグリセリン、カレンデュラエキス、グレープフルーツ種子エキス、ティーツリーオイル、ラベンダーオイル、ビタミンE、保存料 など
原産国
オーストラリア
ブランド
A.P.D.C.

3

ペットクール(Pet-Cool)オーガニック シアバター

総合評価

  • 4.32

  • 使いやすさ

    4.6

  • 保湿力

    4.3

  • 長持ち

    4.2

  • 柔らかさ

    4.2

厳選オーガニックシアバター高配合のボディクリーム

厳選したオーガニックシアバターをベースに、阿蘇の大自然で育った、農薬や化学肥料を一切使用しない6種類のオーガニックハーブを、最先端エマルション技術で化学物質や薬品を使わずに超微粒クリーム仕上げ。

シアバターの主成分は、ステアリン酸やオレイン酸です。オレイン酸は肌にもともと存在している成分です。オレイン酸は肌に馴染みやすく、長時間の保湿を可能。

用途
肉球クリーム
タイプ
クリーム
サイズ
20g
本体重量
-
成分
オーガニックシアバター、ラベンダーエキス、ハイビスカスエキス、ヨモギエキス、ドクダミエキス、ウコンエキス、イチジク葉エキス、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、オリーブ油脂肪酸セテアリル、オリーブ油、ミツロウ、エチルヘキシルグリセリン、カプリス酸グリセリン、スクワラン、グリセリン
原産国
日本
ブランド
ペットクール(Pet-Cool)

2

マッシャーズ シークレット肉球保護クリーム 犬猫用

総合評価

  • 4.33

  • 保湿力

    4.5

  • 使いやすさ

    4.3

  • 長持ち

    4.2

犬ぞり用にカナダで開発された本格派クリーム

アウトドア、スポーツなど、オールシーズンの幅広いシーンにて活躍します。
アスファルトや砂、石の上を歩くことによるヤケドや傷を何とかしたいという方に。

保湿をすることによって肉球の健康維持をサポートしますので、乾燥やひびわれ、床での滑りが気になるペットにもおすすめです。100%天然成分によって作られておりますので、ペットがなめても安心です。

用途
肉球クリーム
タイプ
クリーム
サイズ
60g
本体重量
-
成分
100%天然成分のみ
原産国
カナダ
ブランド
マッシャーズ シークレット

1

犬健ラボ肉球クリーム

総合評価

  • 4.36

  • 柔らかさ

    4.7

  • 保湿力

    4.5

  • 長持ち

    3.9

ヒアルロン酸で表面からも中からもしっかり保湿!

肉球に傷がついていたりひび割れがあると歩くのも辛いです。犬健ラボの肉球クリームには蜜蝋(ミツロウ)を配合しており、傷やひび割れの修復サポートも担います。

角質柔軟性と保湿維持を手助けするスーパーヒアルロン酸、大きい粒子で表面をしっかり守る高分子ヒアルロン酸、細かい粒子で肉球内部までしっかり浸透し保湿する低分子ヒアルロン酸、これらに加えて他にも有用成分をたっぷり配合。ワンちゃんの肉球をガッチリ守ります。

用途
肉球クリーム
タイプ
クリーム
サイズ
50g
本体重量
-
成分
水、コメヌカ油、グリセリン、プロパンジオール、ミツロウ、ペンチレングリコール、シア油、ポリアクリルアミド 、(C13,14)イソパラフィン 、1,2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、エチルヘキシルグリセリン、ラウレス-7 、グリチルリチン酸2K、トコフェロール、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸Na
原産国
日本
ブランド
犬健ラボ

犬の肉球クリームの塗り方

犬の肉球クリームの選び方

引用:https://www.amazon.co.jp

肉球クリームの塗り方はとても簡単です。肉球を蒸しタオルで蒸してあげるか水道水で軽く湿らせたら、肉球クリームを指先に少しとって優しくマッサージするように肉球や指の間に塗り込むだけ!

広報担当

肉球クリームが余ってしまったら、犬の皮膚がむき出しの部分に塗ってあげましょう。肉球クリームは肉球以外にも使えるため、問題ありません。

クリームを塗る際、同じところに塗り過ぎると犬が違和感を覚え、肝心のクリームを舐めとってしまうかもしれません。
少量でも十分効果を発揮するため、念入りに塗らなくても大丈夫です。

基本的に流通している国内に流通している市販の肉球クリームは安全性が高いですが、念のため使用前に成分を確認されることを推奨します。

また、肉球は犬にとってデリケートな部分です。大好きな飼い主さんといえど、触られ続けることを嫌がるワンちゃんもいます。はじめは、少しずつ肉球に触れて慣れさせることからスタートしましょう。

犬の肉球クリームおすすめ人気ランキング

コミュニケーション+ご褒美で、肉球クリームを楽しい時間にしよう

犬の肉球クリームの選び方

犬の肉球クリームについてご紹介しましたが、いかがでしたか?犬にとって肉球はとっても重要なものなので、毎日のケアをしてあげることが大切です。

広報担当

肉球のお手入れは肉球がぷにぷにになるだけでなく、そのケアの最中にも愛犬と飼い主の間に癒やし効果を得ることもできます。

犬によってどの肉球クリームが一番効果があるかは変わってくるため、いろいろ試してみてください。

市販されている肉球クリームは信用できない!と心配であれば、ホホバオイルと蜜蝋を湯せんしながら混ぜて冷ますだけで手作りすることもできます。

ご紹介した以外にも肉球クリームはたくさんありますが、どの肉球クリームを選ぶにしても、犬が舐めてしまっても安全なものを選んであげてくださいね!

KEYWORD

キーワード一覧

人気記事

WHAT'S NEW新着記事