おすすめドッグフードを徹底比較【フードック】のインスタグラム

健康・病気 2023年1月16日

チワワの涙やけの原因とは?病院に連れて行くべき?対処法や予防法も解説

チワワの涙やけの原因とは?病院に連れて行くべき?対処法や予防法も解説

くりっとした大きな瞳がチャームポイントのチワワですが、
その愛らしい特徴ゆえに、残念ながら涙やけが起きやすい犬種です。

「くまのようにひどい涙やけがある」
「拭くケアをしてもよくらない」

などお悩みの飼い主さんは多いでしょう。

愛犬の涙やけを治したい方は最後までぜひご覧ください!

【人気ドッグフードランキング】愛犬におすすめ!売れ筋の徹底比較!

チワワに多い「涙やけ」とは

チワワに多い「涙やけ」とは

涙やけとは

「涙やけ」は、何らかの原因で目から涙があふれている状態が続き、
涙で濡れた目の下の毛が赤茶色に変色してしまうことを言い、流涙症(りゅうるいしょう)とも呼ばれています。

涙は本来無色透明ですが、あふれた涙の成分が酸化して赤茶色に変色したり、
菌が繁殖したりすることで涙やけが起こります。

チワワに多い涙やけの原因

チワワに多い涙やけの原因

涙やけの原因

チワワの涙やけの原因として考えられるのは、次の4つです。

涙やけの原因

  • 鼻涙管が老廃物等でつまっている
  • 鼻涙管が細い・変形している
  • 異物が入り刺激となっている
  • アレルギーや乾燥で涙が増えている

鼻涙管が老廃物等でつまっている

わんちゃんは、体質に合わない食事や運動不足、
水分不足などで体内に老廃物がたまってしまうことがあります。

鼻涙管が老廃物でつまると、涙が通れず目から溢れます。

愛犬の様子をチェック!

  1. 目やに(茶・グレー・白・黒など)が出る
  2. おしっこの色が濃い、臭いが強い
  3. 皮膚・被毛がベタつく

1つでも当てはまれば、体内に老廃物が溜まっている可能性があります。

鼻涙管が細い・変形している

わんちゃんの中には、生まれつき鼻涙管が狭い子や涙点(涙を吸収する穴)がない子がいます。
また、怪我などで鼻涙管がふさがってしまうことも。

いずれも涙がうまく鼻に流れず、目から溢れ出します。

愛犬の様子をチェック!

  1. 子犬の頃から涙やけがある
  2. 長期間涙やけがある
  3. 常に涙で顔がびしょびしょ
  4. 涙で濡れた箇所の臭いが強い

1つでも当てはまれば、目の構造に問題がある可能性があります。

異物が入り刺激となっている

ゴミやまつげ、顔の毛などが目に入り、刺激となって涙の量が増え、目から溢れることがあります。

愛犬の様子をチェック!

  1. 目まわりの毛が伸びている
  2. 目に触れてしまう場所にまつげが生えている
  3. 瞬きが多い

1つでも当てはまれば、目が外部から刺激を受けている可能性があります。

アレルギーや乾燥で涙が増えている

わんちゃんの中にはハウスダストや花粉にアレルギーがある子がいます。
また、エアコンやドライヤー、紫外線、風、乾燥の季節に涙の量が増えることもあるため注意が必要です。

その他、最近では涙がうまく作れないドライアイによる涙やけも多く報告※されています。

愛犬の様子をチェック!

  1. 体を痒がっている
  2. 目や耳やなど皮膚が赤い
  3. 特定の場所や時期に涙が出やすい

1つでも当てはまれば目がアレルギー反応を起こしている可能性があります。

チワワの涙やけを改善する4つの対策

チワワの涙やけを改善する4つの対策

チワワの涙やけを改善するためには、涙やけしにくい体づくりを心がける必要があります。

以下の改善対策法は、健康維持の基本とも言えるとても重要なポイントです。

どれも難しいものではないので、それぞれの詳細を読んでぜひ生活に取り入れてくださいね。

涙を拭き取り菌を繁殖させない

涙を拭き取り菌を繁殖させない

わんちゃんの目元が涙で濡れたままだと、涙やけが悪化してしまいます。

嫌な匂いや皮膚病の原因にもなるので、涙が多いと感じたときや、
食事・散歩の後などには、人肌程度に温めた蒸しタオルで目の周りや顔全体をやさしく拭いてあげましょう。

細菌の繁殖を防ぎやすくなり、顔の血行も良くなるので涙やけが治りやすくなります。

拭き取りにノンアルコールのウェットティッシュを使っている方は、
電子レンジなどで軽く温めてから拭くのがおすすめです。

ただこのとき、拭く力が強すぎたり拭く方向が違うと
逆効果になることもあるため注意が必要です。

「毎日拭いているけど涙やけが消えない!」という方は、
以下のポイントを参考に正しい拭き取りケアができているか、今一度確認してみてください。

拭き取りケアのポイント

  1. マズルから目頭へマッサージするように拭く
  2. 顔全体を温めて血行を促進させる
  3. 拭き取り用品はわんちゃんに刺激がないものを選ぶ
  4. ティッシュを使う際は角が目に当たらないように注意

また、中には、目元をマッサージしながら拭き取ると鼻涙管の拡張につながりやすいという考えもあり、
涙やけの改善には拭き取りケアを毎日行い、目元の清潔を保つことが重要です。

飼い主さんが行える最も確実な
涙やけ対策とも言えるので、忘れずに行いましょう。

水分と運動で代謝を促進させる

水分と運動で代謝を促進させる

わんちゃんの飲水量が不足していると、体内に老廃物が溜まりやすく、涙やけが起きやすくなります。

水飲み場を3〜5箇所設置し、食事の際はドライフードをふやかす・ウェットフードを併用するなどして積極的に水分を摂らせましょう。

水飲み場では給水器よりもチワワに合った大きさ・高さのお皿を使うのがおすすめです。

体が小さく鼻も低めなチワワは、給水器で上を向くように水を飲むとむせやすく、あまりうまく水が飲めていないことがあります。

また、水分摂取量を増やしたら、適度に運動して代謝をよくすることが大切です。
必要運動量が少ないチワワですが、1日1〜2回、10分程度でもいいので外に散歩に行くようにしましょう。

散歩はストレス発散にもなるので、涙やけと戦う免疫力の維持にも役立ちますよ。

水分・運動のポイント

  1. 水飲み場を3〜5箇所に設置する
  2. チワワが飲みやすい器を使う
  3. ウェットフードとの併用やドライのふやかしをする
  4. 散歩で適度に運動させる

消化にいい食事で老廃物を溜めない

消化にいい食事で老廃物を溜めない

愛犬の体質に合っていない食事は老廃物が溜まりやすく、涙やけの原因につながります。

チワワは食に興味が薄い子が多いため、普段からご飯を食べなかったり食べ残したりすることがあり、涙やけしにくい健康的な体質を維持するための栄養が不足している可能性もあります。

そのため、チワワにとって消化しやすく、食いつきが期待できる、高タンパク・高脂肪・小粒タイプのドッグフードがおすすめです。

愛犬が食べてくれるドライフードがなかなか見つからないときは、
ふやかしやトッピングを試したり、より食いつきや消化がいい総合栄養食として販売されている手作りフードを候補に入れてみましょう。

給餌量があまり多くないチワワであれば、
高価といわれる手作りフードを購入しても食費が高額になりにくいので試しやすいですよ。

ご飯のポイント

  1. 高タンパク、高脂肪、小粒のフードがおすすめ
  2. ふやかしやトッピングをしてしっかり食べさせる
  3. 総合栄養食の手作りフードもおすすめ

動物病院で適切な処置を受ける

動物病院で適切な処置を受ける

涙やけ対策はフードの改善ばかりに意識がいきがちですが、チワワは目が大きく突出しているため、
目の病気に気をつけたい犬種であり、動物病院で治療しなければ治らないこともあると頭に入れておきましょう。

こんな症状だったら

  1. 症状がひどい
  2. なかなか改善が見られない
  3. 目をしきりに気にしている

などの場合は、必ず獣医師の診察を受けるようにしてください。

かかりつけの病院で問題ありませんが、「過去に異常なしと言われたが治らない」という方や、
「納得いくまで調べたい」というような方は、眼科診療の経験が豊富な医師や、眼科専門病院に相談してみるという手もあります。

涙やけ対策におすすめのドッグフードランキング!

涙やけに良いとされる、無添加、アレルギー対策、消化に良い
ドッグフードを総合した結果をもとに涙やけにおすすめのドッグフードをランキング形式でご紹介します。

ドッグフードを変えただけで全ての涙やけが改善されるわけではありませんが、
私の飼っているトイプードルもフードを変えることで実際に涙やけが改善されました。
なので是非皆さんも愛犬の身体に合ったドッグフードを探してみて下さい。

こだわりがギュッと詰まったウェットフード

ブッチのブラック・レーベルは、
商品に貼られているシールには表記が曖昧な部分がありましたが、公式サイトには各原材料の詳細やパーセンテージ等がしっかりと記載されており、安心して与えることができます。
ソーセージのようなスパイシーな香りで、人間でも「おいしそう」と思えるレベルの匂い。
たんぱく質を含む原材料の数も比較的多く、おいしさも期待できるでしょう。

ブッチ ブラック・レーベル
商品ランク

Aランク

※S~Eランクは売れ筋の人気ドッグフード徹底比較!の記事で比較しています。

主原料

5.0

栄養バランス

5.0

無添加

5.0

安全性

5.0

コスパ

3.0

内容量
800g、2kg
価格
【通常購入】800g 1,430(税込)
【定期購入】800g 1,287(税込)
【通常購入】2kg 2,860(税込)
【定期購入】2kg 2,574(税込)
【トライアルセット】 4,455(税込)
【特別お試し価格】3,000(税込)
目的
総合栄養食
カロリー
116Kcal/100g
メイン食材
ブラック・レーベル:ビーフ(33%)、ラム(25%)、チキン(18.5%)
ホワイト・レーベル:チキン(80%)
ブルー・レーベル:チキン(67%)、フィッシュ(25%)
タイプ
ウェットフード
消費期限
開封後10日以内(冷蔵)
販売会社
株式会社ブッチ・ジャパン・インク
公式サイト
ブッチ公式サイト

おすすめな理由

  • 生肉と同じ水分量なので消化吸収がスムーズ
  • 農産物に対する規制が世界一厳しいニュージーランド産
  • 無添加(着色料・合成香料・人工保存料不使用

ブッチは、食感が生肉に近いウェットタイプのドッグフードです。
一般的なドライフードの水分量が10%なのに比べ、
ブッチは最大75%以上と豊富に含まれているので普段あまり水を飲まない子やドライフードが苦手な愛犬も食いつきがよいでしょう。

加えて、肉が本来持つ匂いや風味を活かすために低温調理されているので、
ドライフードに飽きて食欲が落ちてきている愛犬にもおすすめできます。
原材料は厳しい環境規制をクリアしたニュージランド産のビーフやラム、フィッシュなどを使用。コストが気になる場合はドライフードと混ぜて食べさせるのもひとつの方法です。

公式サイトから購入する
ブッチ

ブッチを徹底比較!口コミや評判を実際に使ってレビューしました!

総合評価

  • 4.6

  • 主原料

    5.0

  • 栄養バランス

    5.0

  • 無添加

    5.0

  • 安全性

    5.0

  • コスパ

    3.0

総量の53%に良質なチキンとサーモン使用したドッグフード

モグワンは、原材料の約半分が良質なチキンとサーモンでできたドッグフードです。

肉・魚・野菜・果物のバランスがとても良く、腸が弱いフレンチ・ブルドッグでも食べやすいよう、

油には消化の良いサーモンオイルとココナッツオイルが使われています。

商品ランク

Sランク

※S~Eランクは売れ筋の人気ドッグフード徹底比較!の記事で比較しています。

内容量
1.8kg
価格
【通常価格】
4,708(税込)
対応年齢
全年齢対応
メイン食材
チキン、サーモン
目的
総合栄養食
タイプ
ドライフード
カロリー
363kcal/100g
原産国
イギリス
特徴
#グルテンフリー #グレインフリー #ヒューマングレード #無添加
ライフステージ
#全年齢 #子犬 #成犬 #シニア犬

おすすめな理由

  • 良質な生鶏肉と生サーモン使用なので高タンパクで食いつきがいい
  • グレインフリーで添加物不使用
  • 毎日の開封にもしっかり耐えてピタッと閉まるパッケージ

食いつきのよさが魅力、動物性タンパク質の割合が50%に設計されたフード

モグワンドッグフードは食いつきのよさに着目し、動物性タンパク質の割合が50%に設計されたフードです。
チキンの生肉や生サーモンなどをたっぷりと使用しています。

穀物は使用せず、ココナッツオイルや元気をサポートするクエン酸を含むリンゴ、食物繊維が含まれたカボチャなどによって豊富な栄養素をキープ。着色料や香料も使用していません。

モグワン

モグワンを徹底比較!口コミや評判を実際に使ってレビューしました!

3

このこのごはん

健康と食いつきにこだわった最高のごはん

このこのごはんは、小型犬が抱えやすい悩み(涙やけ・体臭・毛並みなど)と向き合って開発された国産ドッグフードです。

このこのごはん ドッグフード
商品ランク

Sランク

※S~Eランクは売れ筋の人気ドッグフード徹底比較!の記事で比較しています。

主原料

5.0

栄養バランス

5.0

無添加

5.0

安全性

5.0

コスパ

2.0

内容量
1kg
価格
【通常購入】1kg:
3,850(税込)
【定期初回購入】1kg:
3,278(税込)
【定期購入】1kg×2袋:
6,556(税込)
対応年齢
全年齢対応
メイン食材
鶏肉(ささみ、レバー)
目的
総合栄養食
タイプ
ドライフード
特徴
  • ヒューマングレード
  • わんちゃんに不要な添加物は使用しない
  • 小麦グルテンフリー
  • 国産

このこのごはんがおすすめな理由

小型犬に多いの悩みにアプローチする、シニアからシニアまで与えることができる、
国産で人工添加物不使用の安心安全なドッグフードです。

アレルギーになりやすいグルテン不使用、ササミや鹿肉のタンパク質を豊富に配合することで、毛並みを良くします。

公式サイトから購入する

総合評価

  • 4.6

  • 主原料

    5.0

  • 栄養バランス

    5.0

  • 無添加

    5.0

  • 安全性

    5.0

  • コスパ

    3.0

YumYumYum!(ヤムヤムヤム)
YumYumYum!(ヤムヤムヤム)
YumYumYum!(ヤムヤムヤム)
YumYumYum!(ヤムヤムヤム)
YumYumYum!(ヤムヤムヤム)
YumYumYum!(ヤムヤムヤム)

1,980(500g+400g)

公式サイトから購入する

国産フード売上No.1 素材の香りを感じられるほどの品質ヒューマングレード

YumYumYum!(ヤムヤムヤム)は、添加物に頼らずに長期的に品質を保ち、さらに香りや味を損なわない、こだわりの製法で作りあげたソフト食感のフードです。

商品ランク

Aランク

※S~Eランクは売れ筋の人気ドッグフード徹底比較!の記事で比較しています。

内容量
ドライタイプ:500g
やわらかドライタイプ:400g(80g×5袋)
価格
2種類セットで
¥3,558(税込)
【初回購入】
¥1,980(税込)
100gあたり価格
¥395(税込)
【初回購入】¥220(税込)
対応年齢
生後2か月の子犬~シニア
メイン食材
鶏肉
目的
総合栄養食
タイプ
ドライフード/やわらかドライフード
カロリー
約280kcal/100g
原産国
日本

おすすめな理由

顎が弱い/偏食気味の小型犬におすすめ!国産食材の全年齢犬用ドライフードです。国産の若鶏生肉や鰹節などを加えたドッグフードを、おいしさを逃さないようにパック詰めしてレトルト加工。保存料無添加なのにしっとりソフトな食感です。袋を開ければ、人間もおいしそう!と感じる素材の香りがひろがります。顎の小さいパートナーにうれしい小粒タイプ。

YumYumYum!(ヤムヤムヤム) チキン ドライタイプ

YumYumYum!(ヤムヤムヤム) チキン ドライタイプを徹底比較!口コミや評判を実際に使ってレビューしました!

5

レガリエ ドッグフード

地元産の新鮮な肉や魚がたっぷり

2019年に誕生したレガリエは新鮮な肉と魚を使用した人気急上昇中のドッグフード!
獣医師監修のもと、世界最高品質を目指し、小型犬に最適な栄養バランスで開発されています。

レガリエ ドッグフード
内容量
1.7kg(850g×2袋)
お試し(160g)
価格
【通常】6,028(税込)
【お試し】550(税込)
【定期】4,708(税込)

レガリエがおすすめな理由

レガリエは原材料と調理法、グレインフリー&小麦グルテンフリーにこだわった安心品質。
値段の高さがネックではありますが、550円のお試しサンプル(チワワなど小型犬なら約3日分)でしっかり試せるのがうれしいポイント!

公式サイトから購入する

6

国産ドッグフード うまか(UMAKA)

4.4

全犬種・全年齢対応のヒューマングレードを超える品質

人間もおいしく食べられるフレッシュな鶏肉を愛犬に食べさせたいという想いから開発した、 九州産華味鳥を100%使用、国産素材をメインに作った、品質の確かなドッグフード。

国産ドッグフード うまか(UMAKA) ドッグフード
商品ランク

Aランク

※S~Eランクは売れ筋の人気ドッグフード徹底比較!の記事で比較しています。

主原料

5.0

栄養バランス

5.0

無添加

5.0

安全性

5.0

コスパ

2.0

内容量
1.5kg
価格
通常購入:
¥5,478(税込)
定期初回:
¥3,278(税込)
定期購入:
¥4,930(税込)
対応年齢
全年齢対応
メイン食材
鶏肉
目的
総合栄養食
タイプ
ドライフード
カロリー
350kcal/100g

国産ドッグフード うまか(UMAKA)がおすすめな理由

UMAKAには体に悪い原料や注意すべき添加物も含まれていません。安心して利用できるドッグフードです。

公式サイトから購入する
国産ドッグフード うまか(UMAKA)

国産ドッグフード うまか(UMAKA)を徹底比較!口コミや評判を実際に使ってレビューしました!

総合評価

  • 4.8

  • 主原料

    5.0

  • 栄養バランス

    5.0

  • 無添加

    5.0

  • 安全性

    5.0

  • コスパ

    4.0

チキンたっぷり!愛犬が喜ぶ美味しさで驚きの食いつき!

小粒タイプで口が小さな子でも食べやすい。小型犬のシニアにおすすめ!
胃腸への負担が少ないサツマイモや、免疫力の維持が期待されるハーブを配合。

関節サポート成分が豊富で、足腰が心配なシニア犬にもおすすめ

商品ランク

Sランク

※S~Eランクは売れ筋の人気ドッグフード徹底比較!の記事で比較しています。

内容量
2kg
価格
【通常購入】:
¥4,708(税込)
【定期購入】1個:
¥4,237(税込)
【定期購入】2個以上:
¥4,001(税込)
【定期購入】5個以上:
¥3,766(税込)
対応年齢
全年齢対応
メイン食材
チキン
目的
総合栄養食
タイプ
ドライフード
カロリー
376kcal/100g
原産国
イギリス
特徴
#グレインフリー #ヒューマングレード #香料・着色料不使用
ライフステージ
#全年齢 #子犬 #成犬 #老犬
販売会社
株式会社レティシアン
公式サイト
株式会社レティシアン

おすすめな理由

  • 海藻成分を主原料とした「プロデン・プラークオフ」を配合
  • グレインフリー、香料・着色料不使用
  • 動物性タンパク質源にターキーを使用

小型犬でも食べやすいように小粒タイプのドッグフード

カナガンドッグフードは低カロリーな鶏肉メインで、小型犬でも食べやすいように小粒タイプのドッグフードです。
原材料には胃腸の負担を和らげる食物繊維が豊富な野菜や、免疫力維持・リフレッシュ効果のあるハーブ類が含まれ、全体的にバランスも良いです。

カナガンドッグフードは天然の海藻から作られたケア成分を配合しているため、
体の中からキレイをサポートできるフードです。低脂肪・高タンパク質のターキーを使用することでミネラルも摂取できます。

消化に負担がかかりやすいグレインを含まず、香料・着色料も不使用なので継続して与えやすいでしょう。
グルコサミンやコンドロイチンも配合されており、シニア犬もアクティブに過ごせます。

カナガン

カナガンを徹底比較!口コミや評判を実際に使ってレビューしました!

涙やけになりやすい犬種とは?

トイプードル・マルチーズ

身体の構造的に鼻涙管が詰まりやすかったり、狭くなっていることが多いからです。

トイプードルについてはこちら マルチーズについてはこちら

パグ・シーズー

目頭から鼻先までの距離が短い短い短頭種が、涙やけになりやすいと言われています。

パグについてはこちら シーズーについてはこちら

パピヨン

目頭の毛が長く目に当たってしまい、涙やけを引き起こします。

パピヨンについてはこちら

柴犬・チワワ

生まれつきアレルギーを起こしやすい犬種のため、涙やけになりやすいです。

柴犬についてはこちら チワワについてはこちら

あわせて読みたい

チワワにぴったりなドッグフード!おすすめ人気ランキング

チワワにぴったりなドッグフード!おすすめ人気ランキング

愛犬にぴったりのフードを選んで、健やかに過ごしてもらいましょう!

KEYWORD

キーワード一覧

人気記事

WHAT'S NEW新着記事