- タイプ
- パウダー
- 内容量
- 100g
- 対象年齢
- 幼犬・成犬
- カロリー
- 522kcal
- 原産国
- オランダ
- ブランド
- ミルク本舗
おすすめな理由
- ヤギ原乳をそのまま粉末
- ヤギは雑食性なのでミルクには栄養が豊富
- 細胞が小さいために消化吸収がスムーズ
- シニア犬にうれしい低カロリー
食べ物 2025.03.24
子犬の成長はもちろん!老犬まで、いろいろな用途で活用する犬用ミルク。
与えすぎると太ってしまうため
愛犬の年齢や使い方によって適したものを選ぶのが重要です。
人間が飲む牛乳を飲ませたくなるかもしれませんが、
乳糖が多いため犬は消化できず下痢をしてしまうことがあります。
犬にはやはり犬用に作られたミルクを与えてあげることが大切です。
この記事では、犬用ミルクの選び方とおすすめ商品をご紹介します。
犬用ミルクの与え方や、
いつまで与えればいいかも解説していますので、ぜひ参考にしてください。
犬にミルクを飲ませるといっても、ピンとこない方もいることでしょう。
しかし、栄養バランスが高く、犬の健康維持にも一役買ってくれるので、
成犬や老犬、ライフステージを問わず与えることができます。
食欲がないときや、水分補給がうまくできていないときにもぴったり。
夏など季節によって食欲が落ちる犬にも、ミルクがあると食欲が増して
食べられるようになることも多く、病後の栄養補給や水分補給にもおすすめです。
ただし、もりもりドッグフードを食べている場合は、
カロリー過多になってしまうかもしれないので注意してください。
犬用ミルクと牛乳の違いとして、
人間が飲んでいる牛乳は「乳糖」という成分がたくさん含まれています。
犬にはこの「乳糖」を分解する「ラクターゼ」という消化酵素が少ないため、
消化しにくく下痢を起こしやすいといわれています。
体質によっては、下痢を起こさない犬もいるようですが、
それでも牛乳を与えるのは危険です。
犬用のミルクは、犬のためにつくられているので犬に必要な栄養を調整してあります。
安心して与えられる、犬用ミルクを用意してあげてください。
犬用ミルクを選ぶ際は、犬の年齢や犬用ミルクのタイプをよくチェックすることが大切です。
ここからは、犬用ミルクの選び方をみていきましょう。
犬用ミルクは、与える目的や、犬のライフステージに合わせたものを選びましょう。
成長期の子犬には高タンパク高カロリーの子犬用ミルク、 シニア・老犬用には消化が良く内臓の負担になりにくいミルクがおすすめです。
商品によってどんなときに向いているかや、
適した犬の年齢が明記されているのでチェックしましょう。
また、全年齢に与えられる犬用ミルクもあります。
ミルクが好きな犬に、食欲がないときにかけると食べる、というときなどにも使えます。
愛犬にとって必要な栄養素が含まれているものを選びましょう。
犬の免疫力を高めるような効果を期待できる成分を含むミルクや、
体型の気になるワンちゃん用に脂肪分を控えめにしたミルクなどがあり、
ワンちゃんの状況によって選んであげることが大切になってきます。
病中病後のワンちゃんには、消化吸収が優れていて、
さらにミネラルや電解質が豊富なミルクがおすすめです。
人工香料や着色料を使用していないものをなるべく選びましょう。
犬用ミルクには、すでに液状になっているリキッドタイプと、
溶かして飲ませるパウダータイプがあります。
リキッドタイプはすぐにあげられるのがメリットで、子犬の母乳代わりなど、
食事として犬用ミルクをあげるときに向いています。
一方で、パウダータイプなら使いかけでも保管ができ、
フードに混ぜることもできるのがメリットです。
いずれの犬用ミルクも、
作り置きはせず必要な分だけ使用し、
あまったら捨てるようにしましょう。
哺乳類の乳汁には「乳糖(ラクトース)」という糖が含まれています。
牛乳よりも犬の母乳は乳糖が少ないため、
犬は人間や牛よりも乳糖を分解する酵素も少なくなっています。
人工的に作られた犬用ミルクも乳糖がカットされているものや
乳糖を分解する酵素が配合されているものがそろっています。
ちなみに、「ヤギミルク」も乳糖が少ないため、ワンちゃんに与えるのに適しています。
選び方を踏まえて、犬用ミルクのおすすめ商品を選びました。
子犬の母乳代わりから、成犬や老犬に与えたいときまで、商品選びの参考にしてください。
商品画像 | 商品名 | 最安値 | 評価 | ポイント | タイプ | 内容量 | 対象年齢 | カロリー | 原産国 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ワンラック(ONE LAC) プレミアム ドッグミルク | 1,791円Amazon | 4.40 | 母乳のような優しさを愛犬に。初乳&ラクトフェリン配合の高品質ドッグミルク! | 粉末ミルク | 150g | 幼犬、成犬、シニア犬 | 544kcal | 日本 |
![]() | ミルク本舗 奇跡のヤギミルク | 1,499円Amazon | 4.20 | 牛乳が苦手な犬にも試せる栄養補給ミルク | パウダー | 100g | 幼犬・成犬 | 522kcal | オランダ |
![]() | エスビラック 犬用 ミルクパウダー 180g | 2,556円Amazon | 4.40 | 母乳に近い栄養バランスで健康サポート!全ライフステージ対応の高品質ドッグミルク | 粉末ミルク | 180g | 幼犬からシニア犬までの全ライフステージ | 509kcal | アメリカ |
![]() | ワンラック(ONE LAC)ドッグミルク 270g | 1,909円Amazon | 4.40 | 母乳のような安心感。消化吸収に優れた高品質ドッグミルク! | 粉末ミルク | 270g | 幼犬・成犬・シニア犬(全年齢対応) | 552kcal | 日本 |
![]() | ワンラック ドッグメンテナンスミルク 280g | 2,370円Amazon | 4.40 | 母乳のような安心感。消化吸収に優れた高品質ドッグミルク! | 粉末ミルク | 280g | 成犬・シニア犬 | 435kcal | 日本 |
![]() | 森乳サンワールド ゴールデンドッグミルク | 2,370円Amazon | 4.40 | 幼犬の健やかな成長をサポート!犬の母乳に近い栄養バランスのミルク | 粉末ミルク | 130g | 幼犬 | 552kcal | 日本 |
![]() | Petite Chevre HOKKAIDO 北海道産 ヤギミルク パウダー | 2,370円Amazon | 4.30 | 幼犬の健やかな成長をサポート!犬の母乳に近い栄養バランスのミルク | 粉末ミルク | 70g | 全年齢対応(幼犬・幼猫から成犬・成猫まで) | 495kcal | 日本 |
![]() | tasty! 天使のヤギミルク 150g | 2,420円Amazon | 4.30 | オーガニック認定!愛犬・愛猫の健康を支える天使のヤギミルク | パウダー状ミルク | 150g | 全ライフステージ(子犬・子猫からシニアまで) | 356kcal | tasty! |
![]() | MediBall メディボール 犬用 ミルク味 | 522円Amazon | 4.10 | お薬タイムをおやつタイムに!愛犬が喜ぶミルク風味の投薬補助おやつ | 投薬補助用おやつ | 15個入り(約20g) | 全成犬 | 248kcal | Vet's Labo |
![]() | ペットプロ ロイヤルゴートミルク 150g | 1,278円Amazon | 4.30 | 愛犬・愛猫の健康を支える、低脂肪・低カロリーのオランダ産ヤギミルク | パウダータイプ | 150g | 全ライフステージ(幼犬・成犬・シニア犬、幼猫・成猫・シニア猫) | 356kcal | ペットプロ |
![]() | PETLINKMORE ヤギミルク オーガニック 犬用 | 1,000円Amazon | 4.30 | 愛犬・愛猫の健康を支える、低脂肪・低カロリーのオランダ産ヤギミルク | パウダータイプ | 150g | 全ライフステージ(幼犬・成犬・シニア犬、幼猫・成猫・シニア猫) | 356kcal | ペットプロ |
![]() | Laki ラキ 無添加 ヤギミルク パウダー 100g | 1,416円Amazon | 4.30 | オーガニック&無添加!愛犬・愛猫の健康を支える高品質ヤギミルク | パウダー | 100g | 幼齢期からシニアまでの犬、猫、うさぎ、その他小動物 | 516kcal | Laki(ラキ) |
1
総合評価
4.2
牛乳を飲んだときにお腹を下す原因となる
成分α-caseinがほぼ含まれていないので、牛乳が苦手な犬にも与えられます。
子犬から成犬まで幅広い年齢に対応できるだけでなく、
ハムスターやフェレットなど小動物の栄養補給にも使用可能。
全部見る
2
総合評価
4.4
ワンラック プレミアム ドッグミルクは、幼犬の発育と免疫維持をサポートする総合栄養食です。初乳やラクトフェリンなどの機能性成分を豊富に配合し、母乳に近い成分設計となっています。また、成犬やシニア犬の栄養補給にも適しており、健康維持に役立ちます。
全部見る
3
総合評価
4.4
エスビラック 犬用 ミルクパウダー 180gは、幼犬からシニア犬まで、全てのライフステージに対応した高品質な粉ミルクです。母乳に近い栄養バランスで調整されており、愛犬の健康をしっかりサポートします。
全部見る
4
総合評価
4.5
ワンラック(ONE LAC)ドッグミルクは、愛犬の健康を第一に考えた高品質ミルク。母乳に近い栄養バランスで設計されており、幼犬の成長サポートはもちろん、成犬やシニア犬の栄養補給にも最適です。乳糖をカットし、消化吸収しやすい成分に調整されているため、お腹に優しく安心して与えられます。
全部見る
5
総合評価
4.5
ワンラック ドッグメンテナンスミルク 280gは、成犬やシニア犬の健康維持をサポートするために特別に調製された高品質な粉末ミルクです。乳糖を調整し、お腹に優しいビフィズス生菌とミルクオリゴ糖を配合しています。
全部見る
6
総合評価
4.3
森乳サンワールドの「ゴールデンドッグミルク」は、犬の母乳に近い栄養バランスを持つ総合栄養食型の粉ミルクです。厳選された原材料と機能性素材を使用し、幼犬の健康な成長をサポートします。
全部見る
7
総合評価
4.3
北海道日高町の自社牧場で生産された栄養豊富なヤギミルク100%のパウダーです。ストレスの少ない環境で育てられ、空気に触れない製法で仕上げられたこのミルクは、癖がなく、愛犬・愛猫の水分補給や栄養補給に最適です。
全部見る
8
総合評価
4.6
酪農大国オランダでオーガニック認定を受けた高品質なヤギミルクパウダーです。母乳に近い成分で、愛犬・愛猫のお腹に優しく、豊富な栄養を提供します。ふんわりとした甘い香りが食欲を刺激し、日常の食事や水分補給に最適です。
全部見る
9
総合評価
4.1
臨床獣医師が開発した、お薬を嫌がるワンちゃんのための投薬補助用おやつです。柔らかいボール状で、お薬を簡単に包み込むことができ、ミルク風味で高い嗜好性を持っています。
全部見る
10
総合評価
4.3
ペットプロの「ロイヤルゴートミルク」は、100%オランダ産のヤギミルクを使用し、保存料・着色料などの人工添加物を一切含まない、愛犬・愛猫のための低脂肪・低カロリーなミルクパウダーです。
全部見る
11
総合評価
4.4
¥1,000
Amazonで見る¥1,000愛犬・愛猫の健康をサポートする高品質なミルクパウダーです。オランダ産のヤギミルクを使用し、低脂肪・低カロリーで、幼犬やシニア犬、猫にも適しています。水分補給や栄養補給に最適で、消化吸収にも優れています。
全部見る
12
総合評価
4.3
Laki(ラキ)の無添加ヤギミルクパウダーは、オーガニック製法で作られた高品質なペット用ミルクです。犬や猫はもちろん、うさぎやその他の小動物にも適しており、幼齢期からシニアまで幅広くご利用いただけます。水分補給や栄養補給に最適で、消化吸収にも優れています。
全部見る
子犬にミルクを与えるときの作り方は、
沸騰させたお湯を50~70度まで冷まし、清潔な哺乳瓶に入れます。
その後1回分の粉ミルクを入れ、キャップをつけたら振りながら溶かします。
子犬に与えるときは、35~40度まで冷めたことを確認してから与えましょう。
成犬に与える場合も、作り方は適量のお湯で粉ミルクを溶くことに変わりありません。
いつもの食事量も考えて、ご飯と一緒に与えたり、
間食として与えてカロリーバランスを取りましょう。
犬用ミルクを子犬に母乳代わりに与える場合には、
哺乳瓶に犬用ミルクを調乳して与えます。
乳歯が生えてきたら、哺乳瓶からミルクを皿にうつして与えましょう。
食欲がないときや栄養補給の目的で、
成犬や老犬、産前産後の犬に与えたいときは、
液状のミルクや粉のままフードにかける方法もあります。
人間が口にする牛乳や粉ミルクを犬に与えると、
消化不良や下痢になる可能性があるため避けたほうがよいでしょう。
愛犬の体のことを考えてミルクをあげるなら、犬用ミルクを用意してあげてくださいね。
子犬のミルクの作り方を動画でわかりやすく説明しています。
ミルクを飲んですくすく育つ子犬。生後まもなくから、
ミルクを主食とする期間のことを「哺乳期」といいます。
環境省の「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」によると、
「哺乳期は生後30日程度まで」とされています。
そのため、生後1カ月ほどはミルクを与えてよさそうです。
哺乳期から、離乳食を食べる時期を「離乳期」といいますが、
「離乳期は生後約20日から60日くらいまで」とされています。
この時期に、市販の犬用離乳食などを与えてみてください。
牛乳を原料としていてもチーズやヨーグルトのような発酵食品は発酵の過程で乳糖が分解されて軽減しているため、犬に与えることができます。
チーズは栄養が豊富でタンパク質やビタミン、カルシウム、鉄分が含まれています。
チーズは塩分が多く含まれているので、人間用よりもペット用のチーズを与えるようにしましょう。
また、人間用でもカッテージチーズやモッツァレラチーズのようなフレッシュタイプのチーズは塩分が少なく、低カロリーですので、おすすめです。
ヨーグルトには、乳酸菌が多く含まれています。
腸内環境を整える、免疫力を高める、口臭予防などの効果が期待できます。
脂肪の少ない無糖のものを適量与えると良いでしょう。