健康・病気 2022年11月1日
犬の健康を考えるとさ、
極めて重要な情報源となるのが
わんちゃんのうんちやおしっこです。
わんちゃんの排泄物が普段と違っていたら
それは病気のサインです。
少しの変化も見逃さないように、
トイレチェックの習慣をつけましょう。
うんちやおしっこは消化器や泌尿器、
さらには体全体の状態によって変化します。
普段から愛犬の排泄物を観察しておけば、
体調の変化にいち早く気づいてあげることができるのです。
愛犬の異変を感じとってあげられるのは、
飼い主のあなたしかいません。
おしっこをしない場合はこちらの記事を確認してみてください
こちらをチェック
わんちゃんがおしっこをしない、トイレには行くけど何もしないで戻って来る、そんな行動には、どんな原因や病気があるのでしょう?
トイレチェックで「ヘンだな」と思ったら、
うんちやおしっこを動物病院へもち込みましょう。
獣医師も排泄物を見ただけでは
すぐに判断できませんが、
検査をすればわんこの健康状態がわかります。
飼い主が「気のせいだろう」と
勝手に判断してしまうと、
命とりになりかねません。
必ず病院で診てもらうことが大切です。
うんち・おしっことも、色・ニオイ・量・回数を
チェックしてください。
うんちは正常なら茶色で、
血が混じっていると赤かったり、
黒っぽかったりします。
おしっこはひどい血尿なら鉄のニオイがします。
おしっこの色が薄い場合、
腎不全の可能性などが考えられます。
動物病院で
「検査のために新鮮な排泄物をもってきてください」
といわれることがあります。
うんちをとるのは容易ですが、
おしっこをとるのはなかなか難しいよね、
おしっこを採取する場合、
おたまやひしゃくを使って受けるか、
いつもする場所にビニールやラップを敷いておき、
スポイトで吸う方法があります。
採取したおしっこは
すぐに動物病院へ行きましょう。
翌日になると、数値が変わってしまいます。
愛犬のトイレトレーニングに必須な犬用トイレトレーは、 ワンちゃんを飼い始めるときに最低限そろえておきたいペット用品の一つ。
サイズやタイプなどで選び方も値段も異なります。
機能性だけではなくデザインのおしゃれさも選ぶポイントです。
下記ではトイレトレーニングにピッタリな壁付きタイプや、
お手入れが簡単なフラットタイプ、男の子用のL字型タイプなど、幅広くピックアップしています。
犬用トイレトレーのおすすめ人気ランキング!おしゃれなデザインも
ペットシーツは、ワンちゃんを家族に迎えることが決まったら、
まず揃えたい欠かせないアイテムのひとつ。
レギュラーサイズやワイドサイズなど、
愛犬の体型にあわせたものを選ぶことができます。
交換頻度は一回ごとに毎回変える方も経済的に使えるタイプと
最大12回分のおしっこが吸収できる超吸収タイプがあります。
犬用ペットシーツはバリエーションが豊富なので
選び方がわからない方も多いのではないでしょうか。
下記ではペットシーツに重要な吸水力や消臭力が高いものを
ピックアップして人気なペットシーツをご紹介しています。
犬用ペットシーツのおすすめ人気ランキング!吸水力や消臭力が高いものを選ぼう