遊び・生活 2021.09.24
イヌの散歩には、首輪とハーネスが欠かせません。
でも選び方を間違ってしまうと、
愛犬に大きな負担をかけることになります。
愛犬を苦しませないように、
イヌのことを考えたものを選びましょう。
正しい首輪・ハーネスを選ばないと、
つけた下の部分に湿疹ができたり、
脱毛を起こしたりすることがあります。
ひどい場合は、皮膚がすり切れ、
潰瘍になってしまうケースもあります。
首輪とハーネスの使い分けに
悩むことがあるかもしれませんが、
ほとんどのイヌは首輪でOKです!
引っぱりグセがある子、吠えグセがある子、
しつけが未熟な子は、首輪がおすすめです!
柴犬やフレンチブルドッグといった
首輪がすぽっと抜けやすい犬種や、
首輪をつけて引っぱると気支や呼吸器官に
負担がかかる小型犬には、ハーネスがおすすめ!
胴部分に装着するハーネスは、力が分散されるため、
首輪ほど負担がかかりません。
ハーネスはわんちゃんが
引っぱりやすい形状になっています。
わんちゃんが散歩中に力いっぱい引っぱって、
足の裏がすりむけてしまうこともあるので気をつけましょう。
ハーネスは、散歩の速調整できるように
しつけてから使うようにした方がいいかもしれません。
首輪が抜けやすい、
首輪をすると咳が出てしまうわんこはハーネスがおすすめ!
引っぱりグセがあるわんこなどを除き、
ほとんどのわんこは首輪で大丈夫です!
シニア犬の場合は、
首輪よりハーネスのほうがおすすめです。
老化が進むと、若い頃はなんでもなかった首輪を、 負担に感じるようになるようになる子が少なくありません。
呼吸も若いイヌよりシニア犬のほうが浅いため、
首輪では首や気道への負担になります。
歳をとったら、ハーネスの使用を考えてあげましょう。