お出かけ 2023.02.10

愛犬が雪の日に外に出たがるのはなぜ?雪の散歩は対策とケアが必要!寒さに強い・弱い犬種や犬が雪を好きな理由や雪遊びの注意点

愛犬が雪の日に外に出たがるのはなぜ?雪の散歩は対策とケアが必要!寒さに強い・弱い犬種や犬が雪を好きな理由や雪遊びの注意点

雪が大好きな犬は多く、冬の散歩も楽しみですよね。
ただし、寒さに強い犬もいれば弱い犬もいるので注意が必要です。

フードックの案内犬

寒さに強い犬でも、服を着せたり靴を履かせたりと防寒対策をして散歩に出かけましょう。
また、帰宅後は毛を乾かし肉球のケアも必要です。

今回は、犬と雪の散歩について紹介します。どんな犬が寒さに強いのか、愛犬の寒さ耐性について知り、
対策とケアをして冬の散歩を楽しみましょう。

犬が雪を好きな理由とは?

犬が雪を好きな理由とは?

犬が雪を好きな理由は実はきっちりと解明されていません。
ただ、犬は普段と違うことや、変化を好む動物のため、雪が好きなのではないかと言われています。

フードックの案内犬

雪が積もると外の景色が一面真っ白にガラリと変わり、人間でもワクワクしますよね。
それと同じで、犬も普段と違う非日常なことに興奮しているのかもしれません。

雪遊びが楽しかったことを思い出し、「雪だ!またあの遊びができる!」「早く外で遊びたい!」と、雪を見ると外に出たがるのかもしれません。

雪に興奮しやすいワンちゃんはもしかしたら、降雪量の少ない地域に住んでいて、雪が珍しいのかもしれません。雪国に住んでいるワンちゃんは雪に慣れていて興奮しない子が多いそうです。

犬が人間よりも寒さに強い理由とは?

犬が人間よりも寒さに強い理由とは?

犬は雪が好き!寒さにも強い!と思うのは、人間よりも寒さに強いイメージがあるからではないでしょうか?

フードックの案内犬

洋服を着るワンちゃんが多いですが、犬は服を着せなくても冬の散歩が可能です。
犬の体温は37.5~39度近くあり、人間よりも体温が高めです。その分寒さに耐性があるためです。

しかし、犬は原産国や被毛のタイプ、体の大きさの違い、年齢などによって寒さの感じ方には違いがあるため、全ての犬が雪や寒さを得意とするわけではありません。

雪遊びが得意で寒さに強い犬種とは?

雪遊びが得意で寒さに強い犬種とは?

「犬は雪が好き」に当てはまる、寒さに強い犬にはどんな犬種がいるのでしょうか? それは以下のような特徴を持つ犬種です。

寒さに強い犬の特徴

  • 原産国が寒い地域
  • 被毛がダブルコート
  • 大型犬種

原産国が寒い地域の犬種は被毛がダブルコート(二重構造)になっているため寒さに強いです。一つの毛穴から硬めの毛のオーバーコートと体を保温する柔らかい毛のアンダーコートが生えていて防寒にとても有効です。

また、大型犬の方が小型犬よりも体積当たりの表面積が少ないため、体の熱が逃げにくく寒さに強いと言われています。

寒さに強い犬種を以下にいくつかご紹介します。

寒さに強い犬種

シベリアンハスキー

シベリアンハスキー

秋田犬

秋田犬

柴犬

柴犬

ゴールデンレトリーバー

ゴールデンレトリーバー

ラブラドール・レトリーバー

ラブラドール・レトリーバー

セントバーナード

セントバーナード

代表的な犬種を挙げてみましたが、他にも寒さに強い犬はいろいろいます。寒い地域に住んでいる場合、寒さに強い犬を調べてから飼うとよいでしょう。

雪や寒さが苦手な犬とは?

雪や寒さが苦手な犬とは?

犬だからといって全てのワンちゃんが雪を好きなわけではありません。雪も寒さも苦手なワンちゃんもいます。

こちらも原産国が大きく影響しますが、ずっと室内飼いの歴史が長い犬種は耐寒性が薄れているため寒がりの子が多いです。
寒さに弱い犬の特徴は以下になります。

寒さに弱い犬の特徴

  • 室内飼いの歴史が長い犬
  • 被毛がシングルコート
  • 小型犬
  • 子犬や老犬

寒さに弱いとされている犬は小型犬で被毛がシングルコート(アンダーコート無し)です。被毛の下に、体を保温する下毛が無いので寒さに弱いです。そのかわり抜け毛が少ないという利点があります。

小型犬は表面積が大きい割に体積が小さいため外気から熱が奪われやすくなりた耐寒性がありません。

子犬や老犬は体温調節が上手くいかないため、寒さに強い犬種でも注意が必要です。愛犬が寒がっている様子が見られたら室内の温度を上げる、洋服を着せるなどして調節してあげましょう。

寒さに弱い犬種

トイプードル

トイプードル

チワワ

チワワ

フレンチ・ブルドッグ

フレンチ・ブルドッグ

ヨークシャー・テリア

ヨークシャー・テリア

ミニチュア・ピンシャー

ミニチュア・ピンシャー

パグ

パグ

フレンチ・ブルドッグやパグは被毛がダブルコートですが、歴史的に室内飼いの愛玩犬ですので室内と外の寒暖差に弱い犬種です。

愛犬と雪遊びで注意する事とは?

愛犬と雪遊びで注意する事とは?

愛犬が寒さに強い犬種だとしても、雪遊びの際にはいくつかの注意すべき点があります。
それは以下のようなことです。

愛犬と雪遊びの際の注意点

  • 雪に隠れた見えない部分の植物や木の枝・石・柵・側溝などに注意する
  • 屋根からの落雪やつららに注意する
  • 雪を食べさせすぎないこと
  • 肉球の冷え・しもやけ・凍傷に気をつける
  • 防寒用の撥水加工の服を着せる
  • 犬用の靴を履かせると良い
  • 遊んだ後はきちんと乾かす
  • 雪玉はスリッカーブラシなどで取る

雪がうっすらと積もる程度なら問題ないのですが、寒い地域で積雪量が豊富なところでは雪に埋まって見えない危険な箇所に注意する必要があります。

人間でもスキー場で雪に埋まっていた木の切株に衝突する事故などがよくあります。
愛犬の雪遊びはきちんと見守る事が必要です。

庭先で遊ぶ時は屋根からの落雪やつららなどにも注意が必要です。

フードックの案内犬

興奮しすぎて雪をパクパク食べるワンちゃんもいます。食べ過ぎるとお腹が冷えて下痢をしてしまうのでなるべく止めさせましょう。

さらに注意したいのが、肉球の冷えやしもやけです。雪のない場所に避難させるなどして休憩しながら遊びましょう。犬用の靴を履かせるのもおすすめです。

まとめ

まとめ

愛犬はなぜ雪が好きなのか、それは犬が変化を好む習性があるからということがわかりました。

気をつけたいのは飼い主の思い込みで雪遊びを無理強いしないことです。
原産国が寒い国の大型犬でも雪が苦手なワンちゃんもいます。

フードックの案内犬

小型犬でシングルコートでも雪遊びが大好きな子もいます。愛犬がどちらのタイプかよく見極めることも飼い主の役目です。

これからの季節、上手な雪遊びで愛犬との絆を深めてあげてくださいね。

KEYWORD

キーワード一覧

🔥今、読まれてます!人気急上昇中の記事

📣注目の新着記事!
今すぐチェック

Hot Picks & Tips人気急上昇中!
注目アイテム&お役立ち記事

飼い主さんたちの関心が高まっている最新のアイテムやノウハウを厳選。話題のドッグフード、便利なお出かけグッズなど、今読むべき記事をチェック!

すべての記事を見る

遊び・生活

犬用餌台のおすすめ人気ランキング|愛犬にぴったりの餌台が見つける、犬用餌台の選び...

「愛犬が前かがみで食べづらそう」「食後によく吐き戻してしまう」──そんなお悩みを...

健康・病気

【獣医師監修】犬用虫除けスプレーおすすめ8選|安全で効果的な人気ランキング【20...

「愛犬を虫から守りたい」——そんな飼い主さんの想いに応えるのが、犬専用の虫除けス...

お出かけ

【ペットとお出かけ特集】愛犬と存分に水遊び!関東近郊で行ける愛犬が楽しめるおすす...

暑い季節になると、「わんちゃんが思いきり遊べる場所がなかなかない…」と感じる飼い...

食べ物

【関節ケア完全ガイド】パテラや足腰が不安な愛犬に|口コミ高評価の健康サポートサプ...

愛犬が歩くときに「なんだかぎこちない」「後ろ足を浮かせている」と感じたことはあり...

食べ物

【保存版】犬用おやつおすすめランキング2025|国産・無添加・安全で愛犬も大満足...

犬用おやつで愛犬の健康管理&しつけをサポート! 愛犬にとって「おやつ」は、単なる...

遊び・生活

犬のアレルギー対策に!低刺激シャンプーおすすめ20選【敏感肌・乾燥肌】コスパ最強...

愛犬がアレルギーを持っている場合、日常的なケアがとても重要です。特にシャンプーは...

ライフスタイル

【2025年最新】魚ベースドッグフードのおすすめ人気ランキング20選!アレルギー...

アレルギーを持つわんちゃんを中心に人気を集めている魚系ドッグフード。 ビーフ・チ...

食べ物

【2025年最新版】鹿肉ドッグフードおすすめランキング6選|シニア犬・ダイエット...

愛犬の健康を考えたとき、「低脂肪・高タンパクで、アレルギーにも配慮されたドッグフ...

お出かけ

【2025年版】わんこが喜ぶ!関東の愛犬と行けるお出かけスポット11選!愛犬連れ...

東京から車で1〜2時間内で行ける神奈川や埼玉、千葉などの愛犬と一緒に行ける関東の...

食べ物

【2025年】馬肉ドッグフードのおすすめ人気ランキング11選!高たんぱく、低カロ...

馬肉ドッグフードの選び方と、 おすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。...

遊び・生活

【2025年最新】犬の肉球クリームおすすめ人気ランキング|ひび割れ・乾燥・保護に...

愛犬の肉球は、「ぷにぷにしていて気持ちいい!」と、つい触りたくなる部分ですよね。...

健康・病気

犬のパテラ(膝蓋骨脱臼)完全ガイド|症状・原因・治療・予防法まで徹底解説!...

「愛犬の歩き方が変…」「片足を浮かせることが増えた」こんな症状に心当たりはありま...

For Happy,
Healthy Dogs.