ライフスタイル 2022.02.14

女の子わんちゃんのヒート(生理)の仕組みとケアについて

女の子わんちゃんのヒート(生理)の仕組みとケアについて

避妊していない女の子わんちゃんの生理”ヒート”は
一般的に『ヒート』『発情』と呼ばれて、人間の生理とは異なります。

なかには体調を崩す子もいるのでその周期や仕組みを理解しましょう♪

【人気ドッグフードランキング】愛犬におすすめ!売れ筋の徹底比較!

犬のヒート(生理)とは

犬のヒート(生理)とは

犬の生理は「ヒート」と呼ばれています。避妊をしていない女の子のわんちゃんであれば、
必ず迎えるのがヒート(生理)です。

愛犬のはじめてのヒート(生理)ともなると飼い主さんは、いろいろと心配なことが増えると思います。
「愛犬の陰部が腫れているのでは?」「出血の他にもおりものが出ているけど大丈夫?」などの不安が募ると気が気ではありません。

大切な愛犬のために、まずは犬のヒート(生理)について知ることが大切です。

ヒートの症状

  • 陰部の膨らみ
  • 乳房の膨らみ、張り
  • 出血
  • 落ち着きがなくなったりなど、普段と違う行動

などがあります。

犬の生理はそのサイクル・期間は?

犬の生理はそのサイクル・期間は?

犬も人間と同じように、妊娠・出産するための身体の準備がスタートしていきます。

犬の生理が始まるのは、性成熟後です。

ここからは、犬の生理の期間やサイクルについてみていきましょう。

生理が始まる時期は?

犬の生理は、通常生後6〜10ヶ月頃に始まると言われています。

個体差がありますので、生後1年経過してから始まる犬もいます。

その後は小型犬で5〜7ヶ月、大型犬の8〜12か月の間隔で、年に1〜2回生理があります。

高齢になるにつれ生理の間隔が開き出血量も減っていきますが、人間のような閉経はありません。

生理のサイクルは?

先に《発情前期→発情期→発情休止期→無発情期→発情前期》といったサイクルについて述べましたが、
犬の生理とこのサイクルとの関係について詳細にご紹介します。

①発情前期:期間は約3~27日(平均8日)。血中のエストロゲン(女性ホルモン)が上昇し、陰部の膨らみや出血が始まります。

この時期のメス犬は落ち着きなく頻尿になります。
フェロモンを含んだ尿でマーキングをしてオス犬を引きつけますが、まだこの時期は交尾を許しません。

②発情期:期間は5~20日(平均10日)。出血が少なくなり、この期間に入ると2〜3日で排卵が起こります。
排卵前後5日間は、妊娠が可能な期間です。

この期間は出血が止まったように見えたり、量が少ないことで生理が終わったように見えますが、
前述したように人とは異なり犬は出血が終わってから受精が可能となるため、十分に気を付けないと愛犬が望まない妊娠をしてしまう時期なので、オス犬との接触には十分注意する必要があるでしょう。

③発情休止期:期間は約2ヶ月。出血が完全に終わり、オスを受け入れることがありません。

これに続いて約4~8ヵ月の無発情期を迎えます。

このサイクルを繰り返して、再び生理が始まるのです。

生理のトータル期間は?

出血している期間は約8日前後、長いときには2〜3週間となります。

量が減ってきて色も薄くなりますが、完全に生理が終わったという意味ではありません。

また、出血の量が少なかったり、犬が舐めてしまうこともあります。

確認するには、愛犬の陰部のふくらみをチェック。

また、1ヶ月を超えて出血がある場合は病気の可能性もあるので、動物病院に相談しましょう。

犬にも生理痛はあるの?

人間の生理痛の原因のひとつとしては、子宮の内壁や血液の塊がはがれることで痛みが起こることが挙げられます。

犬の場合は、生理そのものが「子宮内膜の充血によるもの」であるため、痛みはないとされていました。

しかし、体の変化により生理痛は存在し、時には寝込むこともあるようです。

また発情中でホルモンバランスが崩れ、
精神的に不安定な状態になっていることも、生理痛やPMSとして考えられることもあるようです。

まとめ

まとめ

飼い主さんにとって愛犬の生理は、戸惑うことも多いでしょう。

はじめての生理でなくても、
状況によって犬の体調が変化することもあるため、毎回注意して観察したいものです。

またヒートにより
食欲不振、睡眠時間が長くなる、神経質になることもあるのでこの期間はわんちゃんの負担にならないように
トリミングサロンやお家シャンプーなど控えましょう🥺

犬のヒート(生理)に似た症状として「子宮蓄膿症」や「膣炎」さらに「膀胱炎」などの病気があります。

「子宮蓄膿症」は放置すると子宮破裂となる可能性が高く、一刻を争います。

子宮蓄膿症が疑われる場合は早急にかかりつけの病院に相談しましょう。

なお、子宮の病気ではありませんが「膀胱炎」も尿の中に血液が混じることがあり、ヒート(生理)と間違うことがあります⚠︎

【人気ドッグフードランキング】愛犬におすすめ!売れ筋の徹底比較!

KEYWORD

キーワード一覧

🔥今、読まれてます!人気急上昇中の記事

📣注目の新着記事!
今すぐチェック

Hot Picks & Tips人気急上昇中!
注目アイテム&お役立ち記事

飼い主さんたちの関心が高まっている最新のアイテムやノウハウを厳選。話題のドッグフード、便利なお出かけグッズなど、今読むべき記事をチェック!

すべての記事を見る

遊び・生活

犬用餌台のおすすめ人気ランキング|愛犬にぴったりの餌台が見つける、犬用餌台の選び...

「愛犬が前かがみで食べづらそう」「食後によく吐き戻してしまう」──そんなお悩みを...

健康・病気

【獣医師監修】犬用虫除けスプレーおすすめ8選|安全で効果的な人気ランキング【20...

「愛犬を虫から守りたい」——そんな飼い主さんの想いに応えるのが、犬専用の虫除けス...

お出かけ

【ペットとお出かけ特集】愛犬と存分に水遊び!関東近郊で行ける愛犬が楽しめるおすす...

暑い季節になると、「わんちゃんが思いきり遊べる場所がなかなかない…」と感じる飼い...

食べ物

【関節ケア完全ガイド】パテラや足腰が不安な愛犬に|口コミ高評価の健康サポートサプ...

愛犬が歩くときに「なんだかぎこちない」「後ろ足を浮かせている」と感じたことはあり...

食べ物

【保存版】犬用おやつおすすめランキング2025|国産・無添加・安全で愛犬も大満足...

犬用おやつで愛犬の健康管理&しつけをサポート! 愛犬にとって「おやつ」は、単なる...

遊び・生活

犬のアレルギー対策に!低刺激シャンプーおすすめ20選【敏感肌・乾燥肌】コスパ最強...

愛犬がアレルギーを持っている場合、日常的なケアがとても重要です。特にシャンプーは...

ライフスタイル

【2025年最新】魚ベースドッグフードのおすすめ人気ランキング20選!アレルギー...

アレルギーを持つわんちゃんを中心に人気を集めている魚系ドッグフード。 ビーフ・チ...

食べ物

【2025年最新版】鹿肉ドッグフードおすすめランキング6選|シニア犬・ダイエット...

愛犬の健康を考えたとき、「低脂肪・高タンパクで、アレルギーにも配慮されたドッグフ...

お出かけ

【2025年版】わんこが喜ぶ!関東の愛犬と行けるお出かけスポット11選!愛犬連れ...

東京から車で1〜2時間内で行ける神奈川や埼玉、千葉などの愛犬と一緒に行ける関東の...

食べ物

【2025年】馬肉ドッグフードのおすすめ人気ランキング11選!高たんぱく、低カロ...

馬肉ドッグフードの選び方と、 おすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。...

遊び・生活

【2025年最新】犬の肉球クリームおすすめ人気ランキング|ひび割れ・乾燥・保護に...

愛犬の肉球は、「ぷにぷにしていて気持ちいい!」と、つい触りたくなる部分ですよね。...

健康・病気

犬のパテラ(膝蓋骨脱臼)完全ガイド|症状・原因・治療・予防法まで徹底解説!...

「愛犬の歩き方が変…」「片足を浮かせることが増えた」こんな症状に心当たりはありま...

For Happy,
Healthy Dogs.