ライフスタイル 2022.02.15

暖房器具をつけてお留守番させるときの注意点

暖房器具をつけてお留守番させるときの注意点

冬のわんこのお留守番で気になるのは、やはり、どうやって暖をとってあげるかですよね。
わんこが凍えてしまわないように暖房器具を使うのは大切ですが、

誤った使い方をすると、かえってわんこを
危険にさらしてしまう可能性があるのをご存知でしょうか?

暖房器具でも、使い方によってはわんこの健康を害してしまう可能性があります。
それぞれの暖房器具を使う際の注意点をまとめました。

【人気ドッグフードランキング】愛犬におすすめ!売れ筋の徹底比較!

エアコン

エアコン

わんこが快適に過ごせる温度は、犬種や年齢によっても違いがありますが、
一般的には18〜22度くらいと言われています。

エアコンをつけっぱなしにする場合には、このくらいの設定温度を目安にしましょう。

18〜20度程度の低めの設定にしておいて、毛布やベッドを与えて自分で温度調節できるようにしておくのがおすすめです。

また、エアコンのつけっぱなしで注意したいのは、空気の乾燥です。

人間と同じで、乾燥はわんこの身体にも良くありません。直接風が当たるとより一層乾燥しやすくなるので、気を付けましょう。

適正な湿度は50〜60%と言われていますから、
加湿器の併用や濡れタオルを干す等の工夫をしてあげることもお忘れなく。

【人気ドッグフードランキング】愛犬におすすめ!売れ筋の徹底比較!

床暖房

床暖房

床暖房はわんこがお昼寝するにも心地よく、効率的な暖房器具ですね。

ただ、注意したいのは、わんこがいる空間の床全体が床暖房になっている場合です。

わんこが「少し暑いな」と感じたときに逃げ場がないと、
かえって熱中症や低温火傷の原因となってしまいます。

床暖房をつけっぱなしにする場合は設定温度を少し低めにしたうえで、
わんこが上って涼めるスペースを作る等の工夫をしてあげましょう。

【人気ドッグフードランキング】愛犬におすすめ!売れ筋の徹底比較!

ホットカーペット

ホットカーペット

ホットカーペットも床暖房と同様に、
ケージの中全体や部屋全体をホットカーペットで覆ってしまうと、
わんこの涼める場所がなくなってしまいます。

逃げ場所を作ってあげるか、市販されている犬用の小さいホットカーペットを敷いてあげるのでも十分ですよ。

また、ホットカーペットで注意したいのは、コードのいたずらです。

わんこがコードをかじって感電してしまわないよう、
かみ癖があるわんこの場合にはコードを覆う等の防御策をとることが必要です。

【人気ドッグフードランキング】愛犬におすすめ!売れ筋の徹底比較!

あなたのわんこに適したお留守番中の暖のとり方は?

室内飼いのわんこの場合、冬のお留守番は夏のお留守番ほど神経質になる必要はない場合がほとんどです。

寒さに弱い犬種や、高齢のわんこの場合には、暖房器具を上手く使ってあげることが必要ですが、
寒さに強い犬種で元気なわんこであれば、ベッドと毛布があれば自分で暖をとることができます。

心配であれば、湯たんぽを足してあげるといいかもしれませんね。

個体差がありますが、寒さに強い犬と弱い犬の特徴をいくつか挙げておきますので、参考にしてください。

寒さに強い犬

  • 大中型犬
  • ダブルコートの犬
  • 寒い地域原産の犬(シベリアンハスキー、ゴールデンレトリバー、ラブラドールレトリバー等)
  • 日本犬(柴犬等)

寒さに弱い犬

  • 小型犬
  • シングルコートの犬
  • 暖かい地域原産の犬(トイプードル、チワワ等)
  • 病気の犬
  • 高齢の犬
  • 室内飼い経験の長い犬
【人気ドッグフードランキング】愛犬におすすめ!売れ筋の徹底比較!

まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか?寒い冬を愛犬と元気に乗り切るためにも、
暖房器具の使い方をもう一度見直して、あなたの愛犬に一番合った暖のとり方を選んであげたいですね。

【人気ドッグフードランキング】愛犬におすすめ!売れ筋の徹底比較!

KEYWORD

キーワード一覧

🔥今、読まれてます!人気急上昇中の記事

📣注目の新着記事!
今すぐチェック

Hot Picks & Tips人気急上昇中!
注目アイテム&お役立ち記事

飼い主さんたちの関心が高まっている最新のアイテムやノウハウを厳選。話題のドッグフード、便利なお出かけグッズなど、今読むべき記事をチェック!

すべての記事を見る

健康・病気

【獣医師監修】犬用虫除けスプレーおすすめ8選|安全で効果的な人気ランキング【20...

「愛犬を虫から守りたい」——そんな飼い主さんの想いに応えるのが、犬専用の虫除けス...

お出かけ

【ペットとお出かけ特集】愛犬と存分に水遊び!関東近郊で行ける愛犬が楽しめるおすす...

暑い季節になると、「わんちゃんが思いきり遊べる場所がなかなかない…」と感じる飼い...

遊び・生活

犬用餌台のおすすめ人気ランキング|愛犬にぴったりの餌台が見つける、犬用餌台の選び...

「愛犬が前かがみで食べづらそう」「食後によく吐き戻してしまう」──そんなお悩みを...

食べ物

【関節ケア完全ガイド】パテラや足腰が不安な愛犬に|口コミ高評価の健康サポートサプ...

愛犬が歩くときに「なんだかぎこちない」「後ろ足を浮かせている」と感じたことはあり...

食べ物

【保存版】犬用おやつおすすめランキング2025|国産・無添加・安全で愛犬も大満足...

犬用おやつで愛犬の健康管理&しつけをサポート! 愛犬にとって「おやつ」は、単なる...

遊び・生活

犬のアレルギー対策に!低刺激シャンプーおすすめ20選【敏感肌・乾燥肌】コスパ最強...

愛犬がアレルギーを持っている場合、日常的なケアがとても重要です。特にシャンプーは...

ライフスタイル

【2025年最新】魚ベースドッグフードのおすすめ人気ランキング20選!アレルギー...

アレルギーを持つわんちゃんを中心に人気を集めている魚系ドッグフード。 ビーフ・チ...

食べ物

【2025年最新版】鹿肉ドッグフードおすすめランキング6選|シニア犬・ダイエット...

愛犬の健康を考えたとき、「低脂肪・高タンパクで、アレルギーにも配慮されたドッグフ...

お出かけ

【2025年版】わんこが喜ぶ!関東の愛犬と行けるお出かけスポット11選!愛犬連れ...

東京から車で1〜2時間内で行ける神奈川や埼玉、千葉などの愛犬と一緒に行ける関東の...

食べ物

【2025年】馬肉ドッグフードのおすすめ人気ランキング11選!高たんぱく、低カロ...

馬肉ドッグフードの選び方と、 おすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。...

遊び・生活

【2025年最新】犬の肉球クリームおすすめ人気ランキング|ひび割れ・乾燥・保護に...

愛犬の肉球は、「ぷにぷにしていて気持ちいい!」と、つい触りたくなる部分ですよね。...

健康・病気

犬のパテラ(膝蓋骨脱臼)完全ガイド|症状・原因・治療・予防法まで徹底解説!...

「愛犬の歩き方が変…」「片足を浮かせることが増えた」こんな症状に心当たりはありま...

For Happy,
Healthy Dogs.